あーーーーー、1月も今日で終わり。

アメリカのゴルフ中継を見ていると、ゴルフしたいなーと思う。

日本のコースは今は枯芝で花も咲いてないし、あんまり回りたいという気持ちも湧かないが。

 

肋骨にヒビが入っていると言われて、2週間後にもう一度来て下さいと言われたが、その2週間にさえなっていない。

1ヶ月は遠い。

 

今朝は6時過ぎから中継を見始めた。

ぼーっとした頭で見ているから、スコッティー・シェフラー、手のひらの怪我から試合復帰して−5は凄いなーと思ったのと後半になり崩れていたった松山、優勝争いはないなーと思ったのだけ覚えている。ニヤリ

 

先ほどからリプレーを見ているところ。

今年はスパイグラスGCでのプレーもよく写していると思う。同コースのショットトラッカーやplay-by-playも今季から導入し始めたと思う。

 

ペブルビーチリンクスは見飽きたのか、今日見ていてスパイグラウスの方が面白そうに感じた。

ロバート・トレント・ジョーンズSr。1966年オープンは比較的新しい。

パブリックコースのベスト100で5位に入ったこともあるそうだ。

料金は今年$495(リゾート宿泊客)、来年は$525に値上げ。

それに一人でキャディーを雇うと$155、ダブルバッグ(プレーヤー二人のゴルフバッグを担ぐ)は$210。(まだこんな値段でやってることに驚く)

重いゴルフバッグ持ってくる思いやりのない客もいる。1日中ゴルフバッグを両肩に担いで、キャディーの役もこなして$210は厳しい!

カートフィーが$55とあるから客がカートを借りてくれると、バッグをカートに載せられるのだと思う。

 

これにホテル代もかかるから、ペブルビーチを回るのと大して変わらなくなるだろう。

アマチュアの女性二人がときどき写っているが、ハイディーという女性がハンディキャップ15、コンデリーザ・ライスがスタンフォードGCのハンディーが12。ブッシュ大統領の頃、国務長官をやった人。初めてオーガスターナショナルの女性メンバーになった二人のうちの一人。

このぐらいのハンディーキャップじゃないと、難しいコースを回っても甲斐がないでしょうね。

 

✳︎

 

ラッセル・ハンりーがスパイグラスを回って−8の首位。

久しぶりにジェイク・ナップが上位にいるのを見た。−7。

セップ・ストラーカも好調は続き、−7。

 

ビクター・ホブランドは去年は落胆の1年だったが、今年は盛り返すか。スイングが良い。−7。

ローリー・マッキロイも順当。今月19日、ヨーロッパツァーのヒーロー・デュバイデザートクラシックで4位タイ。

 

松山はグリーン上でボールがよく転がっている。

後半はショットが良くない。

ラウンド後のインタビューではまだ鼻声のように聞こえた。今週試合前のインタビュー(濃いピンクのシャツを着ていた)では目が腫れぼったく見えるが、アレルギーか鼻炎?

先週最終日のインタビューでは鼻声がもっと顕著だった。

 

今週の後もフェニックス、ジェネシスインビテーショナルと試合は続くので早く完調になって欲しいもの。

 

✳︎

 

ペブルビーチを見ていて思うが、タイガーが優勝した2000年の全米オープンで、なんで15打差の大差になってしまったのだろう。

2位タイがアーニー・エルスとミゲル・アンヘル・ヒメネスの+3だった。

 

ペブルビーチは距離が短いから飛距離で凌駕していたタイガーに圧倒的に有利だったかも知れないが、エルスだって飛距離はあったでしょう。

15打差って、見てない人に言ったら信じない数字でしょう。爆  笑

 

今日は風がなかったが、土曜日は雨の確率95%。プラス風だと面白くなる。

 

今はこの辺で。

 

リーダーボード