〜イライラしない3つの法則〜心と体をほぐすプロケアカウンセラーまるやのブログ | 自分の心にまるをつける 心理カウンセラーまるやのブログ

自分の心にまるをつける 心理カウンセラーまるやのブログ

心理カウンセラーまるやが、心のままに思いついたことを紹介するブログです。

2020年5月7日第一子誕生、重い先天性心疾患を持つ。親として我が子の生命力を信じていきます。

こんにちは

心理カウンセラーまるやです

最近イライラしたことって何かありますか?

このタイトルで興味を持った方は

もしかすると日頃からイライラしやすく
どうにかしたいと思われているかもしれません

今回はそういう方のために

【イライラしない3つの法則】

をお伝えしていこうと思います

ちなみにまるやさんはイライラしないの?

と思われる方もいらっしゃますかね

はい、僕も人間なので

イライラすることはあります

ゲームアプリで今週1位だと思ってたら、寸前で抜かれて2位になったとき( *`ω´)

しょうもな…ヽ( ̄д ̄;)

実はほとんどイライラすることはありません

というか

イライラしなくなりました

多分僕がイラついているところを

見た人はほとんどいないかと思います

オリンピック周期ぐらいで爆発することはありますが(笑)

どうしてイライラしないか?

正確にいえば

どうやってイライラをコントロールするか?

それには3つの法則が関係しています

それを実践しているおかげで

トラブルもほとんどなく

ストレスフリーで日々を過ごています

もちろん法則なんで

100%当てはまるか⁉︎といえば

それは佐村ごう…う、ウソでしょう{(-_-)}

書店にあるヒット本で
9割の人がなんやらとか1%の人がやっている法則!
などと書いてあるのも

100にしないのは
どんなことも100人が100人すべてに当てはまるものはないからです

あと100だと逆に信憑性に欠けるから

それでも高確率で当てはまるなら

法則を実践するのも悪くないかなと思います

前置きが長くなりました…

イライラしてませんか(⌒-⌒; )(笑)

まず

【法則1:イライラの原因は出来事ではなく、その捉え方と心得る】

たいていイライラしてるとき人間は、自分の思い通りにならないことに腹を立てています

例えば

前の車が遅い➡︎こっちは急いでるんだから早くしろ!(レジ待ちなども同じく)

中には
前の車をギリギリまでつけて煽ったり
クラクション鳴らしたり
エンジンふかしたり

それを見てイライラすることはありますo(`ω´ )o(笑)

また恋人からメール返信がなく

それにイライラして

さらにメール何回も送ったり、
電話したり
ラジバンダリ

あーっ我慢できず(笑)( ̄O ̄;)
イライライラ

どちらも自分本位ですよね

車も

免許取りたてやご老人であっても
車内で急病で揺れないよう安全運転していたとしても
前の車にイライラしますか?
他には車の調子が悪いかもしれません

その時は

今度からは自分も焦るぐらいギリギリに出ないで、時間に余裕もって出ようと切り替えていきます

メールも

相手も忙しくて返す余裕ないんだろうな

もしかすると送った内容が返信しにくかったのかな…?

と怒りの矛先を相手から

自分に向ける

そして尖った矛先をやわらかーくして胸にしまいます

明日ママがいないというドラマで言えば

心にクッションを持ちなさいということ

つまり

出来事=イライラ

でなく

出来事=捉え方=イライラ

が問題なんです

捉え方を見直しましょって

法則です

これは認知行動療法で
実践カウンセリングの場でやっています

さて、第2の法則は…

次回お伝えします!

えっ!3つの法則って言ったじゃん!

イライライラ(♯`∧´)

一つ目の法則を読み返してください(笑)

では、ご無礼します

次回をお楽しみに( ̄O ̄;)


下記の場所で、心理カウンセリングを行っています。

(初回60分3000円)

交流分析、認知行動療法、心理テストetc


「シェアサロンラヴィシェ」(毎月第2.4土曜日(予定))

http://ameblo.jp/reveshare/

「一宮ボディケアルーム温」(毎週水・木曜日)

http://www.seepa.jp/u/bodycareon/


完全個室で、相談内容については必ず守秘義務を厳守します。

まずはお気軽にご相談ください。

ご連絡先

hogushi.maruya@gmail.com



「NPO日本次世代育成支援協会 認定心理カウンセラー」

ほぐし まるや 代表 丸一真也