ムンバイの旅 ~グジャラート料理とパゴダ~ | スパイシー丸山「カレーなる365日」Powered by Ameba

ムンバイの旅 ~グジャラート料理とパゴダ~

一つ前の「漁師さんのお家に訪問」の話はこちら。
続けて読んでみてくださーい。
http://ameblo.jp/maruyamashu/entry-12001067414.html
※今年の1月に行った西インド・ムンバイ旅行記です。


よーし!!

長文は苦手だけど、めずらしくやる気があるから

ムンバイ旅行記を連続で書き上げてみるぞぉーー。



ムンバイ、6日目。

本当は2日目にお世話になったRameshと会う予定だったのですが

どうやら、風邪でダウンし寝込んでいる模様。。。。



ってことで、

6日目はフリーな一日???、と思っていたら

昨日、夜までずっと付き合ってくれたRajeshから連絡が。

「Rameshが動けないようだから、今日も付き合うよ。今日は車があるからパゴダに行こう!!」


えっ??

パゴダ???

何??パゴダって????と思いましたが、

この強引なお誘いに乗っかると、

面白いことが起きるんだよなぁ♪♪♪


「もちろん行きまーーす!!」と即答すると、

今回は2日目にお世話になったRameshとは違う

別のRameshさんという方がわざわざ車で来てくれて

新RameshさんとRajeshと3人で

ムンバイの郊外にある

巨大な仏教徒の建物、パゴダという所へ行くことになったのでした。

__.JPG

新Rameshさんは

マハラシュートラ州の上のグジャラート州出身で

ムンバイのグジャラートコミュニティーエリアに住んでいるとのこと。


グジャラート料理は

インド料理の中でも有名なベジタリアン料理の一つ。

とっても興味がある料理なので

いろいろなお話を聞かせてもらっていたのですが、

これから向かうパゴダはグジャラートに向かう道の途中にあるので

道中、グジャラート料理のレストランが

たくさんあるというではないですか!!!!!!!!


「グジャラートレストラン、いっ、行きたいっす。」と伝えると

「もちろん!!!」とRajeshの返答。



OHHHHH!!!!!

今回の旅の目的の一つに

グジャラート料理レストランに行くことがあったのですが、

まさか、

思いがけないタイミングで

しかも、グジャラート出身の方と一緒に行くことになるとは!!!!!



今回の旅で思ったんだけど、

インドは

無理して料理を追いかけなくても

面白い流れに乗っかっていると

自然と向こうからやって来てくれるんだよなぁ♪♪♪♪


ホント、不思議な国です。




で、

車を飛ばしていると、

途中から、グジャラートレストランがたくさん見えてきて

テンションが上がっていたのですが、

気になるのが「ジェーンOK」の表示。


じぇ、ジェーン??

一体、何のことか??聞いてみると

ジェーンはグジャラートのコミュニティ中でも特殊な人たちで

玉ねぎとニンニクがNG。

ジャガイモも人によってはNGという人たちなんだそうです。


ってことで、

それらを抜いた料理も出しまっせ!!って意味だったんですね。


そして、

お目当てのレストランが見つかったようで、車を駐車。



もはや英語表記もないので

レストラン名が全く読めませんが(笑)

郊外のレストランらしいグジャラートレストランでーーす♪♪♪

__.JPG

時間が早かったようで、店内はほぼ貸切状態。


ってか、

このお店の造りが、まさに郊外のレストランな雰囲気で

テンションが上がりますなぁ!!!!!



グジャラート州出身の方がいるので、メニューはお任せ。


待っていると、

まずはムンバイのレストランではどこに行っても出てくる

紫玉ねぎ&レモンと

グジャラート式ガーリックピックル&唐辛子ピックルが登場。



紫玉ねぎは適量を皿に取り、レモンを絞り、

さらに塩&スパイスをかけて食べるのがスタンダードな食べ方。


はいっ、

それまで、いまいち正解がわからなく、

なんとなく食べていたのですが、

塩をふると、とっても美味しくなるんですね!!!!

ここに来て、正解がわかって良かったなぁー。



濃厚なガーリックピックルはピックル特有のあの風味ではなく

全然違う香りだったのですが、

詳細をメモしてなかったので(苦笑)

曖昧な記憶しかよみがえってこない・・・。

とにかく、濃厚でうまいピックルでした!!!


唐辛子のピックルは逆にさっぱりテイスト。

ほどよい辛さが心地良かったですね。


こちらは、飲み放題のバターミルク。



インドでは定番のヨーグルトの上澄みのようなもので

さっぱりヨーグルトドリンクって感じになりますね。


こういったドリンク類は

食あたりの危険があるので、いつもは避けるのですが、

旅も残りわずかなので、まぁ、いいか!!と、グビグビ。

結果、お腹も大丈夫でした。


こちらはマサラパパド。



だいたいは紫玉ねぎ&トマトトッピングなのですが、

赤い変わった玉ねぎが乗っていましたYO!!!


こちらはお米からつくられたグジャラートのパパド。



なんと、日本のおせんべいにソックリ!!!!!!

ま、

日本のせんべいも米をつぶしたものを薄くのばして焼いただけなので

作り方が一緒!!ってことのようですね。

特にスパイス感はなく、塩味だけだったので

まさにおせんべいでした。



こちらは生野菜サラダ。

これまた、インド旅行時に注意しなくてはいけないのが生野菜。



なのですが・・・、もう、いいや(笑)!!


ってことで、パクリ。

ふむふむ、

キュウリとニンジンとカブの間のような野菜とトマトの3種盛り。

普通の生野菜ですね(笑)


さぁ、そして、

メインディッシュのカレーが到着なのですYO!!!!!!!

こちらは長ネギのような野菜のカレー。



これが、濃厚でめちゃくちゃウマーーーーーーーーーーイ♪♪♪♪♪

野菜は見た目通り長ネギのような香りと味がして、

少々、焦げっぽいような風味もあったのですが、

この香ばし感じと濃厚な感じが

たまらなく旨いんですよね!!!!!!!!!


ってか、

シンプルながら、

こんな料理、初めて食べたなぁ!!!!!!!!!!



こちらは、ポテトとガーリックのカレー。




これまた、濃厚でパンチがあって激ウマ!!!!!!!!!

スパイスはカロンジのような香りのアクセントがあって、

さっきの長ネギカレーとは違う方向生。


グジャラート料理は大阪のカジャナでしか食べたことがなく

今まで食べたものは、どちらかというと、

けっこうさっぱりスタイルの料理。



ですが、

ここの料理は味の輪郭がハッキリしていて濃厚でパンチがあって、

ガーリックもたっぷり使って、

グジャラート料理のイメージがガラリと変わりましたね!!!!!!


ちなみに、グジャラート料理は

料理に砂糖を入れるのも特徴ですが、

ここのレストランは砂糖は入らないタイプだそう。


ってことで、

グジャラート料理の中でも、ジェーンがあったり

砂糖を使うものがあったり、

いろいろなタイプの料理があるようですね!!!!!



これはめずらしい麺料理。



いわゆるインディアンチャイニーズ料理なのですが、

グジャラート料理のお店にもメニューとしてあってビックリ!!

東京でも食べられる、

インド中華麺特有のゆで過ぎヤワヤワ麺を

トマトベースのカレーでからめた

スパイシートマトパスタ的な料理なのですが

お店の味付けがパンチのあるスタイルなので

これまた、とっても美味しかったです♪♪♪



カレーに合わせたパンはグジャラート式チャパティ。



一般的なチャパティよりもめちゃくちゃ分厚く

全粒分の香ばしさもたっぷりある

食べごたえのあるチャパティーで、

美味しくてお代わりしまくっていたら、

途中からお腹で膨れまくって(笑)お腹がパンパンに!!!!



いやー、


今回も、


食べた!!食べた!!!!!


大大大大満足スパイシ~~~~~~~~~♪♪♪♪♪♪




それにしても

グジャラート料理がこんなにも美味しい料理だったとは!!!!

この発見は大収穫だなぁ!!!!!!!!!!!


帰国後、時間を見つけて

いろいろ作ってみたいと思いまーーーす。




美味しいグジャラート料理を楽しんだあとは

Let’s go to the PAGODA!!!!

__.JPG

ほどよく車に揺られ


いよいよ目的にのパゴダに到着!!!!!!!!




仏教徒のためのメディテイション(瞑想)センターなのですが、




とにかく、めちゃくちゃでっかい!!!!!!!!!!!!!



昔からある歴史的建造物ではなく

2009年に完成した、とっても最近の建物。



メディテイション(瞑想)センターという

めっちゃ“静”の建物の隣には

なぜか絶叫マシーン常設の遊園地があるという

とってもカオスな場所なのですが(笑)

車があるなら、

けっこう楽しめるスポットだと思いました。


ま、

パゴダ自体はでっかいだけで

それほど、面白い建物ではなかったのですが・・・(苦笑)

行くことに意義がある場所かと。



パゴダを見終えたあとは海岸線をドライブ♪♪♪



ビーチには女性もいたので、

RajeshとRameshに素朴な質問をしてみたんです。

「インドで、例えばこうやってビーチにキレイな女性がいるとするじゃないですか。そんな時、インドの男性はキレイな女性に声をかけたりするんですか??」

ま、

端的にいうと「ナンパとかするんですか??」ってことなのですが

RajeshもRameshも

「キレイな女性がいても声はかけませんよ。いや、声をかけてはいけないんです。これが私たちの文化なんです。」とのこと。



なるほど。

インドではナンパはNGなんですね!!!


ってか、


キレイな人がいても

じっと見つめるのも失礼にあたるみたいなので

気を付けないとイカンですね。



それにしても

30度以上もあるから

ホント、ビーチが気持ちいいんだよなぁ!!!!!!


グジャラート料理もめちゃくちゃ美味しかったし、

6日目も充実しまくりだなぁーーーー。



ちなみに、

話をしていると、新Rameshの家が

スパイシーさんのホテルの近くってことが判明したので

夜に再び会う流れに。


またまた楽しいことが起きそうな予感が!!!!

つづく。


旅の続きはこちら↓↓
http://ameblo.jp/maruyamashu/entry-12004923536.html




スパイシーさんの公式facebookページもチェケラしてみよう!!

ページ上部中央にある『いいね』ボタンをクリックしてくれると
めっちゃ嬉しいでスパイシ~~♪♪♪
http://www.facebook.com/spicymaruyama

MBS「明石家電視台」で明石家さんまさんと奇跡の共演を果たしました!
http://s.ameblo.jp/maruyamashu/entry-11941078236.html

これがベストだ!スパイシー丸山が選ぶカレー店とレトルトカレー
http://www.webdice.jp/dice/detail/4456/

激辛調味料ソースコとスパイシーさんのコラボレシピサイト「Wild Spice」でソースコカレーレシピを毎月アップしてまーす!!
http://kiyotoku.co.jp/ws/

フジテレビ「笑っていいとも」。終了間際に奇跡の出演を果たしました!!!http://s.ameblo.jp/maruyamashu/entry-11788549870.html

フジテレビ「ノンストップ!」に出演。この夏の注目カレーをプレゼンしてきましたYO!!
http://s.ameblo.jp/maruyamashu/entry-11892154257.html

MBS「知っとこ」に出演。2014年下半期トレンド予想1位のマッサマンカレーを紹介しました!!
http://s.ameblo.jp/maruyamashu/entry-11885482673.html

J-WAVE「Hello World」に出演。アーカイブをYouTubeで見ることができまーす!!
https://www.youtube.com/watch?v=RL3Ok05-tlM&feature

スパイシーさんはカレーラッパーでもあるのですYO!!最新曲「Let's SPICY!!!!!」をYOUTUBEでチェケラ♪♪
http://www.youtube.com/watch?v=IQ4Gq4tUdU8

スパイシーさんがラップするカレークリスマスソング「CURRY XMAS」好評配信中(150円)i-tunesストアは「curry xmas」で検索。amazonはこちら。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00GORW7CC/ref=dm_sp_alb

東京ウォーカー・カレー大特集号(2014年No.11)に登場!!オススメ店紹介&特集ページに掲載されました。
http://s.ameblo.jp/maruyamashu/entry-11869528279.html

女性誌ジンジャー(2014年7月号)に登場。原宿のカレー店をナビゲートしました。
http://s.ameblo.jp/maruyamashu/entry-11858914269.html

発売中のムック本、宝島社「カレーが好き!」にちょっとだけスパイシーさん登場♪♪オススメカレー店を紹介してます。
http://s.ameblo.jp/maruyamashu/entry-11888132375.html

カレー漫画「びっくりカレー おかわりっ!!」に登場!!
本編だけでなく帯に写真付きコメント&対談も掲載されてるYO♪♪
http://ameblo.jp/maruyamashu/entry-11590283398.html

カレーレシピ満載のムック本「おうちカレー自慢」に
スパイシーさんのレシピが10も掲載されてるYO♪
http://www.facebook.com/uchicurry

ハウス食品のレシピ本「おうちカレーレシピ」にスパイシーさんのレシピが掲載されてるYO♪
http://housefoods.jp/recipe/ouchi_curry_recipe/index.html