3月11日 | スパイシー丸山「カレーなる365日」Powered by Ameba

3月11日

4年前、たくさんの助け合いの輪がありました。

そして、

カレーを通じた助け合いの輪もたくさんありました!!!


3月11日。

こんな振り返りがあってもいいかな・・、と思い

今年も掲載します。


以下、全て2011年3月~4月の記事です。
本当はもっと多くの記事があったのですが、全てブログに掲載していなかったため記事が見つけられませんでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

仙台でカレー千食提供 富山のパキスタン男性 大震災で支援

(富山新聞 2011年3月18日)


 富山県内などに住むパキスタン人男性8人が17日までに、仙台市内の避難施設で被災者約1千人にカレーライスを提供した。


 支援に当たったのは射水市草岡町の中古車販売業マリック・エサンウラさん(39)ら。過去にパキスタンで震災があった際、日本在住のパキスタン人が支援活動に乗り出したことを思い出し、支援を決めた。


 マリックさんら射水、富山市在住の6人は、1人4~7万円を持ち寄ってカレーライスの材料を購入。13日午前11時ごろ、東京在住の1人を含む7人で射水市をマイクロバスで出発し、新潟で1人を乗せて14日早朝、仙台に着いた。


 8人は、仙台市の高砂コミュニティー防災センターでパキスタン風のカレーライスを作り、14日昼に被災者に提供。材料がなくなったため、15日朝に富山へ戻った。マリックさんは「現地での支援活動には限界があり、富山県が被災者を受け入れる一般家庭を募集してほしい」と話した。近く、再び被災地を訪れて支援することを計画している。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


本場カレーに笑顔=パキスタン人らが炊き出し-被災の小学生もお手伝い・岩手

(時事ドットコム 2011/03/23-06:10)


 ほころぶ笑顔、「中辛かな」。東日本大震災による津波と火災で壊滅的な被害を受けた岩手県大槌町では、パキスタン人らのグループが被災者を元気づけようと炊き出しをしている。夕食にはできたてのカレーとナン約2000人分を町内各避難所に送り届ける。

 全員が愛知県春日井市のモスク(イスラム礼拝所)に集う仲間。「苦しいときに助け合うのがイスラム教徒だ」。ムハメド・シャフカットムニルさん(33)らは調理器具や食材を車に積んで出発し、被害が特にひどいと聞いて大槌町に入り、20日からほかほかの食事を出している。

 家族で避難所暮らしの大槌小3年上野珠生君(9)は、お母さんのとは一味違う本場のカレーに「うまかった」と白い歯を見せた。今ではグループと一緒に、ニンニクの皮むきや避難所での配膳などを手伝い、周囲を和ませる。

 朝食には甘いミルクティーを出す。被災者は「温かいものは初めて」と口々に感謝を述べ、おかわりする人も。シャフカットムニルさんは「うれしいし、力になります」と手応えを感じていた。

 息子を亡くした女性が孫息子の手を引き、町災害対策本部近くの炊き出し場所を通り掛かった。「どうぞ」と振る舞われたミルクティーをすすり「おいしい、おいしい」。深く一礼し、張り詰めた頬が少しゆるんだ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【大船渡】カレーで元気も大盛り バングラ人シェフ
(岩手日報 2011年3月28日)

東京都のNPO法人「アジアン ピープルズ フレンドシップ ソサイアティ」(加藤丈太郎代表)のメンバーが27日、避難所となっている大船渡市の末崎中でカレーライスを振る舞った。心のこもった昼食に被災者は、しばし気持ちを和ませた。

 加藤代表と、バングラデシュ出身で東京都板橋区のレストランのオーナーシェフ、シャジャハーン・バイタリクさん(46)ら3人が訪れた。


 子どもやお年寄りも楽しめるようにと、辛みの少ないチキンココナツカレーを300食提供した。カレーは東京で1日かけて下ごしらえし、同校に着いてから2時間半かけて仕上げた。


 シャジャハーンさんらは「たくさん食べて元気になってください」と声を掛け、熱々のカレーを盛り付けた。ココナツミルクのまろやかな味とスパイスの効いた本格カレーにお代わりする人も。


 末崎小5年の白石一葵(いっき)君は「カレーは久しぶり。いつもよりおいしく感じた」と笑顔を見せた。


 被災者から感謝の言葉を掛けられ、シャジャハーンさんは「うれしいですね。どこもかしこも信じられない光景。少しでも皆さんの力になれれば」と願う。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

千葉 スリランカ人ら カレーふるまう
(asahi.com  2011年3月27日)

東日本大震災を受け、千葉や東京、茨城などに住むスリランカ人が「スリランカボランティア協会」をつくり、千葉県旭市の避難所の一つ、飯岡小学校で手作りのカレーをふるまった。

 メンバーは会社員や留学生、医師ら約20人。昼食を前に調理道具も持ち込み、校舎前で加熱し皿にご飯を盛り、カレーをとろーり。いつもと違う香りに行列ができた。


 V・G・R・ランデマさん(40)は、来日して14年。宗教も文化も違う自分たちを励ましてくれた日本人の再起を支えたいと思っている。「原発の不安が広がっても、僕らは帰国はしません。応援し続けます」 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


東日本大震災:避難所でカレー振る舞う スリランカ大使ら(毎日jp201143 1844)


「ガンバッテクダサイ」。スリランカのカランナゴダ駐日大使(58)らが3日、福島県田村市の避難所を訪れ、福島第1原発の半径20キロ圏内などから避難してきた人たちに、カレーを振る舞った。

 外交官を東京から関西方面へ退避させる国もある中、大使自らの福島入りは異例。海軍出身で救援活動の経験もある大使は「日本は、スマトラ沖大地震の際に駆け付けてくれた真の友人だから」と強調した。

 子供や高齢者の好みも考えて、カレーの辛さは控えめ。大熊町から避難してきた今野美香さん(26)は「7歳の長女も、おいしく食べられました」と、こまやかな心遣いに満足した様子だった。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

カレー専門店を展開する壱番屋は16日、東日本大震災の被災地への支援として、自社製品のレトルトカレー6万6000食を提供すると発表した。愛知県を同日出発し、目的地の仙台市に18日ごろ着く予定という。

ハウス食品は、東日本大震災の被災地に、カレーなどのレトルト食品10万食、ペットボトル飲料6000本、スナック菓子など5万個を提供すると発表した。農林水産省地震対策本部と連動した支援活動。

S&B食品は、農林水産省地震災害対策本部と連動し、レトルト商品54,000個を届ける準備を進めている。

グリコグループでは、被災地支援のために、農林水産省と連動して、以下の支援物資を提供することを決定した。菓子(ポッキー・プリッツ・クッキー・キャラメル) 111,500個。カレー、幼児食などのレトルト食品および常温保存可能なソーセージ 47,460個。粉ミルク 4,800缶。

加賀電子は、東日本大震災の被災者の救済、被災地の復興のため、義援金1000万円と、支援物資としてレトルト食品「アルバカレー」5万食を贈ることを決定した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

杉良太郎、車両12台で救援キャラバン!

(SANSPO.COM 2011年4月1日)

 俳優で歌手の杉良太郎(66)が、東日本大震災で大きな被害を受けた宮城・石巻市で炊き出しと物資支援を行うことが3月31日、分かった。杉様手作りのカレーライスなどを振る舞うほか、水や下着などを提供するため車両12台を用意。妻で演歌歌手の伍代夏子(49)らとともに、1日に被災地入りする。杉は「できるだけ多くの避難所を回りたい」と意欲的だ。

 用意したのは炊き出し用にカレーと豚汁の各5000食、野菜サラダ3500食のほか、水2トンも運ぶ。それだけではない。インフルエンザ対策に効くとされる衛生管理製品「クレベリン業務用セット」4000個、寒さ対策のだるまストーブ21台、石油ストーブ8台。さらには男女下着類4000枚、歯磨きセット1万個、入れ歯洗浄剤500個、灯油・ガソリン…と、杉様らしく“スケール”が大きい。

 きっかけは、被災者を見舞うため面識のあった宮城・村井嘉浩知事に電話をかけたことだった。

 神戸市長田区出身で、1995年の阪神・淡路大震災で被災。自ら地震の怖さを体験しており、同震災では1000人前の巻きずしを含む2トンの救援物資を、2004年の新潟県中越地震ではオムツや生理用品などを送った過去がある。

 知事の代理で電話に出た三浦秀一副知事から被害状況を聞き、温かい食べ物と物資の支援を決意。デビュー前にカレー店で2年間働いていたこともありカレーを自ら作るほか、伍代の得意料理の豚汁、野菜不足を解消するための野菜サラダを避難所となっている石巻市雄勝(おがつ)町の大須小学校に持っていくことを決めた。支援が遅れている同町で炊き出しが行われるのは初めてだ。

 現地に負担をかけないよう、都内で下ごしらえしたものを冷凍してジップロックに入れて持ち込む。救援物資を搭載するため20トントラック2台、タンクローリー車1台、冷蔵・冷凍車2台、車7台と計12台の車両を用意し、伍代やスタッフら総勢24人で、1日早朝に都内を出発。現地では車中泊で3日間滞在し、少しでも多くの避難所を回る予定だ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

石原軍団、宮城・石巻市で炊き出しへ
(デイリースポーツ 2011412日)


俳優・渡哲也(69)、舘ひろし(61)ら石原軍団が東日本大震災で被災した宮城県石巻市の石巻中央公民館横の駐車場で14日から炊き出しを行うことが11日、分かった。多くの関係者が参加する映画やドラマのロケ現場で炊き出しを行ってきた経験を生かし、代名詞ともいえる豪快な炊き出しで被災者へ温かな料理を届ける。

 関係者によると、炊き出しは14日から約1週間の予定。「石原プロモーション」のロゴの入った10トントラック数台が11日、都内から石巻に向かい、今後、渡を筆頭に所属の俳優も全員現地入りする。

 メニューはおでん、カレー、鉄板焼きなどを予定し、軍団が所持している一度に約5000人分の食材を調理できる巨大釜を持参。映画やドラマの出演者の胃袋を満たしてきた、味は言わずもがな。さらにその豪快さで子どもたちを喜ばせることだろう。

 石原軍団は、阪神・淡路大震災が起きた95年と翌96年に神戸で炊き出しを行っており、被災地へ出向くのは2度目となる。

 今回の震災ではSMAPの中居正広(38)、歌手で俳優の杉良太郎(66)と伍代夏子(49)、タレントのはるな愛(38)、大相撲の九重親方(元横綱千代の富士=55)と元プロ野球選手の清原和博氏(43)らが被災地で炊き出しを行っている。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

渡、舘ら石原軍団寝泊まりして炊き出し

(デイリースポーツオンライン 2011年4月14)


俳優・渡哲也をはじめ、舘ひろし、徳重聡らの石原軍団が14日、宮城県石巻市の石巻中央公民館横駐車場で東日本大震災の被災者のために炊き出しを行った。やきそば、カレー、ぜんざいなど体も心も温める軍団のもてなしに、地元の小学生は「ありがとうメダル」を贈って感謝。事前に被災地を見て、いたたまれない気持ちになっていたという渡も「温かいものを食べて明日への活力にしていただきたい」とあらためて被災者支援を誓った。軍団のメンバーは会場横の旧議会棟に寝袋を持ち込んで寝泊まりし、20日まで合計1万4千食を提供する。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

東京のカレー専門店が1000食分 岩沼で慰問


(河北新報 2011年4月15日)


 大震災の被災者が身を寄せる宮城県岩沼市総合体育館で14日、東京のカレー専門店がインドカレーを振る舞った。隣の市民会館の避難者を含む約470人が、本場のカレーを味わった。

 提供したのは東京で3店舗を展開する「デリー」。従業員約40人のうち3人が東北出身者という縁があり、炊き出しを行うことにした。

 用意した約1000食分は甘口の特製カレーで、子どもが食べやすいように配慮した。地元の食品工場の協力で炊きたての米を用意し、マンゴージュース、インドのスナックも配った。

 2杯を平らげた高校1年の森秀平君(16)は「避難所でもカレーは出るが、味わいが違っておいしかった」と語った。

 デリーの田中源吾社長は「喜んでもらえるなら今後も食材を提供したい。私たち飲食業に携わる者にとっても励みになる」と話した。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

カズ訪問で盛岡に歓声 炊き出し&サッカー


(デイリースポーツオンライン 2011年4月17日)


J2横浜FCの監督、選手、スタッフらが東日本大震災で被害を受けた岩手・盛岡市を訪問した。三浦知良主将をはじめとする選手らは、岩手県営陸上競技場でカレーの炊き出しを行った。食後には被災地の小中学生約250人と約30分、サッカーを通じてふれあった。近くの人と10人1組を作るというミニゲームでは、カズのもとに子どもたちが集中。スタンドからは「カーズー」という子どもの歓声が上がるなど、キングら訪問で被災地の人々も大喜びだった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今も継続的に活動する
銀座のフレンチのシェフが行うチャリティーカレーイベント、

「東京グランメゾンチャリティーカレー」
https://www.facebook.com/charitycurry

被災地にカレーを通じて雇用を作る素晴らしいプロジェクト
「女川カレープロジェクト」
http://onagawacurry.com/


活動は休止中のようですが、
意義ある活動を続けてくれた取り組み。
「たきびカレープロジェクト」