カシューナッツを使った チキンカレー  | スパイシー丸山「カレーなる365日」Powered by Ameba

カシューナッツを使った チキンカレー 

ちょっと前に簡単に作れるチキンカレー、

『カライムルグ』のレシピをアップしましたが、
http://ameblo.jp/maruyamashu/entry-11230779834.html 

もう少しだけ手を加えて、更に本格的な味がする

ベーシックなチキンカレーのレシピをまとめてみました♪♪

20120507_140308.jpg


使うスパイスはパウダースパイスの4種類のみ。


カシューナッツを使うところだけ、ちょっと本格的な工程になりますが、

あとは、チャチャっと作ることが出来る初心者にもオススメのレシピ♪



え~~~っ!!!

インド料理店のあの味がこんなに簡単に出来るんだ~~~っ!!!!



と、初めてこういったカレーに挑戦する方は驚くかもしれません♪
(いやいや、驚いて下さい・・笑)



とにかく、スパイスとカシューナッツさえ揃えればすぐ出来るので

簡単でめっちゃ美味しいチキンカレーを自宅で作ってみましょう♪♪



【材料(4人前)】
鶏もも 300~350グラム
玉ねぎ 中1個(みじん切り)
ニンニク 4~5片(みじん切り)
しょうが 大さじ1弱(すりおろし)
サラダ油 大さじ4
カットトマト缶 半缶

スパイス
 ・クミン 大さじ1
 ・コリアンダー 大さじ1
 ・ターメリック 大さじ1
 ・レッドペッパー 大さじ1/2

塩 小さじ1強
水 300㏄

カシューナッツ 50グラム
水(ペースト用) 100cc



まずはカシューナッツペーストを作ります。

作っている途中の写真なのですが、
白い牛乳のようなものがカシューナッツで作ったペーストになります。
↓↓↓
20120507_140705.jpg


このペースト作りにはフードプロセッサーが必要になりますので・・・
持っていない方は、これを機にGETしてみましょう!!

~作り方~

カシューナッツを水に5分ほど浸し、
50gのカシューナッツに100ccの水を加え
ミキサーにかけてウィ~~~~ン!!
なめらかになれば完成。 



玉ねぎ、にんにくをみじん切りににし、
しょうがを分量ぶんすりおろしたら、レッツ、調理!!!

さぁ、作っていきましょう♪♪


まずは、鍋に油をひき、ニンニクを炒めて香りを出していきます。


20120507_140557.jpg

香りが出てきたら玉ねぎを入れましょう。

20120507_140607.jpg

炒めながら、すりおろしたショウガを加えていきます。

玉ねぎが透き通ってアメ色に近くなるまで炒めていきましょう!!
・玉ねぎを炒め、ちょっと焦げ付きそうになったら、少量の水を投入。
 また、水分がなくなって焦げ付きそうになったら、少量の水を投入。
 この裏ワザを繰り返していくとあっという間にアメ色になるので
 オススメです。


さてさて、ほどよくアメ色に近づいてきたら

トマト缶を入れま~す♪

20120507_140618.jpg

軽く沸騰してポコポコなってきたら、


早くもスパイスを入れちゃうYO!!!!

20120507_140627.jpg


香りを出すために、3~4分は炒めていきたいですね。



そして、香りが出たら鶏ももを炒めます♪♪

20120507_140646.jpg


表面の色がしっかりと変わるまで火を通したら、


最初に作ったカシューナッツのペーストを入れます。

20120507_140705.jpg


熱を加えると、一気にドロドロになるので、面白いっすYO♪


さらに水を300㏄加え、沸騰したら塩で味を調え、

20120507_140717.jpg


5分ほど煮込めば、


本格派チキンカレーがあっという間に完成で~す♪♪♪

20120507_140308.jpg


カシューナッツのペーストを入れなくても、

しっかりと美味しいカレーが完成するのですが、

カシューナッツが入る事によって、

ナンカレーのお店で食べるようなトロミとコクが味わえるんですね♪♪

20120507_135930.jpg


イエッス!!

めっちゃ簡単なのにお店の味だぜっ♪♪
(調理時間15分~20分)


ウマ~~~~~~~~~♪♪♪♪



スパイスからカレーを作っても、

どうもインド料理屋さんのような味にならない・・・

トロミが全く出ないし、チキンの旨みは出るけど

コクが弱い・・・

スパイスからのカレー作りをされている方で、

そんな悩みを持っている方は多いと思いますが、

実は、その正体はカシューナッツだったんですね!!!!
(カシューナッツがない場合はアーモンドでもOKです。)



ナンで食べるインドカレー屋さんは北インドカレーになるのですが、

北インドのカレーはナッツ類でコクを出す技法が主流。
(南インドになると、ナッツの技法は全く使わなくなります)

ナンで食べるインドカレー屋さんのあの味を再現してみたい方には

ストライクのレシピです。



気温の上昇とともにさらにカレーが美味しく感じてきますが、

スパイスから作るインドカレーの作り方を覚えて、

さらにカレーライフを楽しんでいきましょう!!!


~ポイント~
カシューナッツのペーストを入れなくても、
美味しいカレーが出来上がります。
とはいえ、カシューナッツマジックをぜひとも体験してもらいたいところ。
ドンキホーテなどでも売っているので、GETして欲しいっすね♪
スパイシーさんは通販でもおなじみのマジックブレットを愛用してます。
カシューナッツ入りのカレーはパン系との相性がバツグン。
こちらのチャパティと合わせて食べると、
http://ameblo.jp/maruyamashu/entry-11133898398.html 
気分はインド料理店っす~~♪♪


スパイシーさんの公式facebookページもレッツ チェケラ♪
ページ上部中央にある『いいね』ボタンをクリックしていただけると
めっちゃ嬉しいでスパイシ~~♪♪♪
http://www.facebook.com/spicymaruyama