JapanマーケティングWeek来場者数からみる接客戦略 | 旧:丸山久美子のブログ

旧:丸山久美子のブログ

緊張しいなまま人前で話す仕事をしています
(株)シャベリーズ 代表取締役 丸山久美子

緊急事態宣言直前に開催した
JapanマーケティングWeek2021夏。

 

 

当社のバーチャル接客員のフォローや

ブースの接客支援で

私も3日間現地にいた展示会です。

 

来場者数が発表されました。

 

※引用元:JapanマーケティングWeekHP

 

 

来場数は1日約4,000人。

 

「コロナ禍の展示会だから

来場者が少ない~!」

なんて嘆くだけでは

展示会で成果は出せません。

 

私が

展示会専門接客トレーナーとしてやることは

コロナ禍だろうが

出展社を成果へ導くこと。

 

やり方はあります。

 

実際この展示会でも

準備したパンフレットは

3日目の昼に空になりましたキラキラ

 

 

「コロナ禍の展示会は

来場者が少ない~!」じゃなくて

 

私は何をしているのか?

 

この環境での勝ち方を模索しています。

 

勝ち方のヒントは現場にあります。

 

例えば「来場目的の割合」。

 

私は来場者の方々へ直接

ヒアリングをして調べています。

 

____________

 

Q:来場目的は?

課題を解決したい→3割

情報収集がしたい→7割

____________

 

なるほどね~

半年前とは全然違う。

 

情報収集目的が増えています。

 

こういう「現場の生の声」こそ

接客戦略にとても役立つんです。

 

現場で調べて

接客戦略に反映させる。

 

展示会専門接客トレーナーは

こういうことを現場でやっています。

 

ご興味ある方は

▼HPからお問い合わせくださいキラキラ