6月11日は、「国立銀行設立の日」



1873年(明治6年)のこの日、渋沢栄一氏の手によって、

 

 

 

日本初の銀行「第一国立銀行(現在の、みずほ銀行)」が設立🏦

 

 

 

 

 

 

国立銀行とは、「国法によって立てられた銀行」という意味であり、

 

 

 

国が設立した銀行ではなく実際には民間の銀行ですが、

 

 

 

渋沢栄一氏の、近代社会に与えた貢献の偉大さを改めてキラキラ

 

 

 

 





 

渋沢栄一氏ら3種類の肖像の、新たな紙幣の発行が、

 

 

 

本年7月3日から始まりますが、

 

 

 

 

港区 は新紙幣に対応した券売機など💴、



区内商店会加盟店舗が導入する場合などに、

 

 

 

「港区チャレンジ商店街 店舗応援事業補助金」として、

 

 

 

最大50万円(費用の1/2)を助成💰宝石赤

 

 



 

新紙幣が、すぐに普及するわけではないと思いますが、

 

 

 

お店にとっては死活問題になる場合もあると思いますので、

 

 

 

しっかりと対応を促してまいります!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同助成では、新規顧客獲得のための設備導入や、

 

 

 

最近特に増えている多言語対応などにも使え、

 

 

 

無料でアドバイザー派遣もありますので、

 

 

 

補助店舗数は少ないですが、ぜひご検討を💁‍♀️

 



 

 

 

 

また、港区観光協会では、申込は終了していますが、

 

 

 

昨年に引き続き、

 

 

 

渋沢栄一氏の、港区での足跡を辿る街歩きツアーを、

 

 

 

6月15日に開催走る人走る人走る人

 

 

 



 

 

 

 

さらに、港区 も

 

 

 

渋沢栄一氏ら、新紙幣の肖像3名にまつわる、

 

 

 

謎解きスタンプラリーを今年度予定しており、お楽しみに~😊ラブラブ

 

 

 

 

 

今年は、新紙幣の発行に伴い、

 

 

 

渋沢栄一氏らに注目が集まり、

 

 

 

北里柴三郎医師らも、港区と大変ゆかりが深いので、

 

 

 

区内の観光振興にも、しっかり生かせるよう、周知して参りますグー