3月9日は、「みゃ(3)く(9)」と読む語呂合わせから

 

 

 

「脈の日」






私の周りでも、急死された方の報が続いており、

 

 

 

特に冬場に多い、重篤な不整脈をいち早く検知するため、

 

 

 

自分自身での検脈が大事ですね🖐️!!

 

 

 

 



昨日は、マンション管理組合の防災会が主催の、

 

 

 

防災訓練に住民として参加し、

 

 

 

心臓マッサージなど普通救命講習や、

 

 

 

 

 

水消火器を使った、初期消火訓練を実施あせる

 

 

 

かつて臨床やその他でも叩き込まれてきたことではありますが、

 

 

 

こうした基本的な動作は、何回でも繰り返しが大切と❤️‍🩹








どうしても集団での定期的な防災訓練では、

 

 

 

漫然と訓練しがちですが、

 

 

 

緊張感をもって訓練するために、

 

 

 

最新デジタル技術活用も注目です🥽ベル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京消防庁は、最新のバーチャルリアリティ技術を活用し、

 

 

 

360°の立体映像と揺れ・風圧・熱などの演出による、

 

 

 

地震・火災・風水害の疑似体験できる「VR防災体験車」を、

 

 

 

 

積極的に派遣していて、昨年8月には港区内の商業施設でも宝石紫

 

 


 

利用者は車両に設置してある座席に座り、

 

 

 

VRゴーグルを着用して約3分間、災害を体験でき、

 

 

 

揺れやにおいなども演出されます!!

 

 

 

 

 

 


実際にVRで災害を体験した参加者からは、

 

 

 

 

「地震が何度も起き、食器が落ちて割れるなど

 

 

 

家の中がめちゃくちゃになっていく様子

 

 

 

家の外の風景がリアルで臨場感があり、ためになった」とのことです音譜
 

 

 

 

 

 

 



また、拡張現実(AR)を活用した、

 

 

 

日本防災技術センター「AR火災煙体験アプリ」では、

 

 



ARゴーグルを着用し、

 

 

 

煙の発生個所を目に映る任意の場所に設定することで💢、

 



火災発生から、時間の経過とともに、

 

 

 

天井面からの煙が徐々に降下してくる様子がリアルに再現🔥

 



低い姿勢で避難する必要性や、

 

 

 

煙で視覚が奪われることを実感できます😣!?

 

 

 

 

 



コントローラーの向きに合わせ消火剤が放出され🧯、

 



消火に成功すると火は消えますが、失敗すると煙が迫ってくるので😱、

 



緊張感をもって訓練できると好評のようですラブラブ

 

 

 

 

区は、令和6年3月修正予定の「港区地域防災計画」に、

 

 

 

 

「防災住民組織や地域防災協議会の防災訓練等において、

 

 

 

ARやVRなどの最新技術も活用し、防災知識の普及に努める」

 

 

 

ことを盛り込むこととしているため、

 

 

 

港区の総合防災訓練などでの活用 を、

 

 

 

しっかり提案してまいりますグー