昨日は、天王洲大橋付近での街頭あいさつからスタート宝石緑

 

 

雲一つない、すっきりした青空のもと、気持ちよく挨拶できました~音譜

 

 

 

首都高速第1号線と海岸通り、モノレールとの間に挟まれた場所なので、

 

 

 

時折、挨拶が車や電車の音でかき消されますが、

 

 

 

ストレスになるほどでもなく~ラブラブ

 

 

 

 

 

 

一昨日12日は、 港区 都市計画審議会に、委員として出席し、

 

 

 

首都高速第8号線(KK線)廃止などにともなう上部空間の整備など質疑🚧宝石赤

 

 

 

 

 

 

 

日本橋上空の首都高が地下化し、

 

 

 

それに伴い、第4号線(八重洲線)1号線に接続する地上部分に変更がダウンダウン

 

 

 

 

不要となったKK線の、東銀座から新橋までの約2キロの区間が、

 

 

 

広場「Tokyo Sky Corridor(東京スカイコリドー)」へ移行走る人走る人

 

 


 

 

 

今年のGWの、5月4日と5日に、同区間を、車両通行止めにして、

 

 

 

上部空間を実際に歩く「銀座スカイウォーク」という、イベントが開催されベル

 

 

 

 

 

私からは、そのイベントに参加された、

 

 

 

新橋駅周辺の町会の方々などの意見や要望や、

 

 

 

本計画で示されている歩行者系ネットワークに触れながら、

 

 

 

 

 

新橋駅周辺地域と、新たな上部空間の両方がにぎわうための

 

 

 

回遊性の確保や、

 

 

 

 


港区の浸水ハザードマップによれば、荒川氾濫時には、

 

 

 

新橋駅周辺の一部が浸水地域となるため、

 

 

 

災害時の上部空間の活用など意見要望🗣️ビックリマーク

 

 

震災時の、帰宅困難者の一時的な避難場所にも利活用できそうですねラブラブ

 

 

 

 

 


今後の工事スケジュールは、2020年代中ごろから着工し、

 

 

 

最終的な完了は2030年~40年となる予定ですので⚒️、

 

 

 

完了した場所から、順次供用されるようですが、かなり長期になる見込み宝石赤

 

 


 

 

 

新橋駅周辺地域は、再開発が予定されている地域などもあることから、

 

 

 

周辺全体が一体的に整備され、活性化され、

 

 

 

災害にも強くなる街づくりとなるよう🌊、

 

 

 

引き続き、様々しっかり提案してまいりますグー