昨日の港区議会決算委の総括質問では、

 

 

 

「東京とどまるマンション」登録の周知も訴え🙋‍♂️

https://www.mansion-tokyo.metro.tokyo.lg.jp/kanri/02lcp-touroku.html

 

 

 

 


災害時、特に耐震基準を満たしているマンションでは、

 

 

 

在宅避難が基本に🏢

 

 

 

 


都では、停電時でも水の供給や最小限の電源の確保

 

 

 

防災マニュアルや訓練など行っているマンションを⛑️、

 

 

 

とどまるマンションとして登録・公表により、普及啓発していますベル

https://www.mansion-tokyo.metro.tokyo.lg.jp/kanri/05lcp-list.html

 

 

 

 


促進課長「とどまるくん」でPRしたり、

 

 

 

備蓄資器材の補助を実施していますが、

https://www.mansion-tokyo.metro.tokyo.lg.jp/kanri/02lcp-touroku/02fukyusokushin.html

 

 

 

港区 のマンション登録は、現時点で4件しか完了しておらず🤔あせる

 

 

 

 

 

 

 

マンションにおける防災対策を強化は、災害が激甚化している今では、

 

 

 

その不動産としての価値を大いに向上させることにもつながりますアップアップ

 

 

 

 

 


港区民の約9割が、マンション等に住んでいることから、

 

 

 

在宅避難を啓発するためにも、東京都の政策ですが、

 

 

 

区としても周知啓発すべきことを訴え、前向きなご答弁が🗣️!!

 

 

 

 


なお、港区では、在宅避難を呼びかけるガイドブックを作成したり、

 

 

 

 

携帯トイレを、9月から区民1人20個無償配布することで、

 

 

 

在宅避難の備えについても呼びかけています🚽

 

 

 

 

こちらは、港区議会公明党の実績でありますが、

 

 

 

 

引き続き、来るべき首都直下地震などへの備えを、

 

 

 

万全にできるよう、しっかりと対策を提案し、周知してまいりますグー

 

 

 

 

 

 

 

 

 「都市景観の日」

 

10月4日は、「と(10)し(4)」と読む語呂合わせから 「都市景観の日」でした宝石ブルー

 

 

 


港区は、都市建造物と緑や水辺などとの景観がすばらしいとのお声が多く🗣️音譜

 

 

 

 

 


2017年~ 港区 は「区民景観セレクション」として、

 

 

 

区民の方々が、愛着を持つ景観を毎年募集しており🗼宝石赤

 

 

 


 

第1~5回の47選をリーフレットに📰

 

 


 

私が応募した5つの景観も選出されています📸

 


私が議員としての活動として、地域を回ったり🚴‍♂️、

 

 


夜の日課のウォーキングで撮りためたものを応募走る人

 

 

 

 


これを契機に、より区への愛着や、

 

 


シビックプライドがより醸成されることを期待したいです👏キラキラ