今日は、溜まりにたまった書類の整理からスタートあせる

 

選挙期間中は、なかなか書類関係が捨てられず、

 

ようやくすっきりしたので、色々次のステップに進めそうです~音譜走る人

 

 

 

 

区内保育士の方々から、2年以上にわたるコロナ禍でも、

 

子どもを預かり続けるご苦労を🗣、様々メール等でうかがっており、

 

感謝と最敬礼です🙇‍♂️キラキラ

 

 

 

港区は、2020年のコロナ第1波の時は、登園自粛を、

 

保育園利用児の保護者に呼び掛けていましたが、

 

 

その後は、現在に至るまで、特には自粛を呼びかけることはしていません宝石赤

 

 

 

保育園利用者の保護者の方々からは、大変に感謝されていますが、

 

 

他方で、保育士の方々からは、感染に対する不安や、

 

処遇に対する不満を、大変多くいただいていました汗

 

 


公明党は、本年2月より3%程度(月額9000円)の賃上げを実現しており🆙、

 

©公明新聞電子版 2022年01月20日付

 

区内保育園のほとんどで、

 

この手当の申請がなされていると、担当課からはうかがっていました📄宝石ブルー

 

 


また、公明党は、新型コロナワクチン4回目💉の対象に、保育士を加えるように、

 

政府に要望していますビックリマーク

 

©公明新聞電子版 2022年07月28日付

 

 

残念ながら、このままでは、

 

本年10月のオミクロン対応ワクチンから追加になってしまいそうですショボーン
 

 

 

保育園での感染は、第7波でも続いており、

 

特に子どもの感染率が高いのが、BA5株の特徴と言われており、

 

現在は夏休み中ですが、小学校での大規模クラスターも発生がダウンダウン

 

 

国の方針として、保健所での濃厚接触者の特定(積極的疫学調査)は

 

原則実施していない、のですが、

 

 

港区は、独自に保育園等での積極的疫学調査を、限定的に実施していますベル

 

 

子どもを預けている親としては、同じ園で感染が発生すれば、

 

大変不安なので、この方針は、とても良いと思います宝石緑

 

 

 

 

このような大変な状況にある保育士さんですが、

 

 

港区は、区独自に「保育士ガイド」📔を作成し、

 

保育士の就職支援や魅力発信を行っています📣宝石紫

 

 

 

保育士資格取得した、区内保育園内定者に対して補助金💰を出したり、

 

 

区の奨学資金貸付は、5年区内保育園で働くと返済免除になります宝石ブルー

 

 

 

保育士にご興味のある方は、ぜひご活用をご検討ください👩‍👧‍👦アップアップ