今日は、港南大橋付近で街頭あいさつの後、

 

 

東京ビッグサイトの下水道展22の最終日に、駆け込みで走る人

 

 

8月19日まで、オンラインでの下水道展はやっており、無料ですので、

 

ご興味がある方は、ぜひラブラブ

 

 

港区 港南1丁目にある「芝浦水再生センター」は、

 

 

千代田・中央・港・新宿・渋谷区の大部分など、

 

広範囲の都心区の下水処理を担っており🌊、

 

 

敷地面積は、20万㎡と、国立競技場の2個分に相当する広さ、と宝石緑

 

 

 

模型で、下水浄化の仕組みが、大変よく分かり音譜

 

微生物の力も借りて、6~8時間かけて、かなりきれいな処理水宝石紫

 

他方で、23区の約8割が「合流式下水道」の為、

 

ゲリラ豪雨などがあると、センター処理前の下水が、

 

芝浦の運河などに、直接放流され💩汗

 

激しい雨天時には、茶色に濁り、汚臭ショボーン


 

 

2015年に、

 

同センター内に雨天時貯留地

 

その上部利用として「品川シーズンテラス」が開業し、

 

 

現在の貯留量は、76000㎥と相当な量ですが、

 

それだけでは不十分で、さらなる貯留池や高速処理の必要性を再認識🤔

 

 

 

 

芝浦水再生センターは、昭和6年に稼働した、

 

東京で3番目に古い水再生センターで、

 

現在、大規模な再構築の工事を敷地内で実施中ですビックリマーク

 


 

 

また、全国の自治体でも取り組まれ始めている、

 

「マンホール広告」が大変興味深く🐼宝石赤

 

全国のポケモンマンホールをめぐるなど、観光などにも寄与!!

 

 

各自治体のマンホールの缶バッチガチャなどあり、思った以上に楽しく音譜

 

 

 

さらに、「うんカワマルシェ」が人気のようで、品切れ続出あせる

 

お土産で買って帰った「トイレの最中」🚽が、つぼにはまり🤣

 

 

ともかく、芝浦港南地区は運河に取り囲まれており、

 

その水質や生物多様性は、下水道施設の処理能力と大きく関係しているので、

 

引き続き、水再生センターの取組に注視してまいります目