今日は、公明新聞 土曜6面の「議員サポート」に、

 

私の毎日のブログ発信活動を掲載いただきました~📰ダウンダウン

 

 

朝から、記事を見ました、と温かいエールを、

 

様々な方々からいただき、

 

区外に転居した方からもいただき、本当に有難く🙇‍♂️

 

 


コロナ禍で、夜の活動を見直し

 

その一つが、毎夜のウォーキングですが、

 

それによって頭が整理でき、その後の、SNS活動の継続にもなっています走る人

 

 

かつて司法試験に挑戦したことで、さほど文章を書くのが苦にならず

 

過去の経験も全て活きている、と本当に感謝です~😊ラブラブ

 

 

 

 


日中は、港区の「分譲マンションセミナー」にオンライン参加🖥️しました宝石ブルー

 

 

 

 

マンション防災の基本は、「在宅避難」ですビックリマーク

 

 

これは、マンションが災害時に倒壊する危険性が、

 

耐震性の最新の基準を満たして、適切に修繕がなされている前提で、

 

ほとんど無いから、です。

 

 

港区の住民の9割が、マンション等の共同住宅に住んでいるという特徴があり、

 

在宅避難を前提に、マンションの防災計画がなされなければなりません!!

 

 

 

 

ところが、区内マンションの防災計画の多くが、首都直下地震を想定していても、

 

 

風水害には未対応、のところが多いかと❌

 

 


同セミナーの講師の方によれば、

 

2019年の台風19号以前は、

 

マンションでの風水害対策は、ほとんど注目されてこなかったが、

 

 

同台風による、世田谷区のタワーマンションの冠水被害により、

 

風水害対策の重要性が再認識されるようにあせる

 

 

 

そして、都心のマンション風水害被害で最も注意しなければならないのが、

 

川などからの越水ではなく、内水氾濫

 

 

 

港区の浸水ハザードマップを確認すると、河川から離れた地域でも、

 

内水氾濫の危険性があることが、はっきりと分かりますダウンダウン

 

 

 

 

 

浸水ハザードマップ🗺で、自身のマンションの浸水を想定し、

 

「マンション版タイムラインづくり」が重要とのことで、なるほど、と🤔

 

 

 

タイムラインとは、災害時にとるべき行動をあらかじめ決めておくもの!!

 

「マイ・タイムライン」とは、いざというときにあわてることがないよう、

 

避難に備えた行動を一人ひとりがあらかじめ決めておくものです宝石紫

 

 

 

一般的な「タイムライン」とは、避難所への避難を目標にしていますが、

 

 

 

前述のように、マンションの場合は、在宅避難が前提宝石赤

 

 

 

マンションごとにタイムラインを、あらかじめ決めておくことで、

 

地震と異なり、ある程度は予見できるので、

 

十分な体制で迎え撃つことができる、ということですニコニコ

 

 

 

以上のことから、現在の、マンションの防災計画に、

 

風水害対応を追加する必要性は高いというべきですメモ

 

 

そうした計画に基づき、土嚢や止水板など、必要な機材の準備が必要に!!

 


 

私は、昨年6月定例会で、港区「共同住宅防災アドバイザー派遣事業」での、

 

 

 

風水害の専門家活用を訴えていました🌊

 

 

 

それに対して、港区長からは、風水害など

 

専門性の高いアドバイザー登録を幅広く進め

 

防災アドバイザー派遣事業が、より活用されるよう周知する、とのご答弁ベル

 

 

引き続き、マンションでの風水害対策にも全力で✊