今日は、朝は、55年前に港区議会議員であられた、

 

公明党の大先輩のご葬儀に際し、

 

ご家族のご意向で家族以外の列席はかないませんでしたが、

 

懇ろに追善回向を🙏

 

 

 

昭和42年5月から5期区議会議員を務められ、95歳でお亡くなりになる直前まで、

 

ほぼ毎日、1万歩ウォーキングをされている姿を拝見していただけに、

 

お亡くなりになったことに対して、大変ショックを受けましたショボーン

 

 


公明党の創立は、今から58年前の1964年11月17日ですから、

 

党創立者から直々に、候補者の面談の際にお声をかけられたこともあった🗣と、

 

前回3年前の私の選挙の際に、一緒に回っていただきながら、うかがいました走る人

 

 

 

もうこれが最後だろうから、とおっしゃりながら、しっかりとした足取りで、

 

20軒以上も回っていただいたご恩は、終生忘れません

 

 

後輩に対して、徹して教育・指導してくださる、

 

本当に公明党の議員でよかった、と思わされました宝石赤

 

 

 


昨夜から早速、丁重に御礼を申し上げながら、港区内を

 

参院選の確認団体用のポスターをはがして回りましたが走る人

 

 

 

観光事業者の方からは、

 

追加の支援策を、ぜひ期待しています、と強く念押しが💰

 

 

 


自民党支援者の方からは、

 

今回は自民党に入れたが、憲法改正草案には反対❌なので、

 

公明党が自民党を戒めるストッパーとなってくれる事を期待する、とのお声も!!

 

 

表現の自由の制約や、緊急事態条項など、問題点がかなり多いと思っていますあせる

 

 

 

公明党も、憲法改正については、参院選の公約で、

 

憲法9条への自衛隊の、憲法への明記については「検討する」と記しましたが、

 

 

これをもって、選挙特番各局が、公明党を「憲法改正勢力」としたことは、

 

行き過ぎと思っていますバツレッド

 

 

山口なつお代表も、その点を踏まえて、不快感を示しており、

 

 

自衛隊について、「大多数の国民がすでに合憲の存在と認めており、

 

憲法に書かなければ活動ができないことはない。しっかり議論していきたい」と強調。

 

憲法論議は、国民の理解を得ながら進めていくべきだとも指摘しています宝石ブルー

 

 

 


今回の見た目には、自民圧勝の選挙結果を受けて、

 

SNSでは自民党支援者を名乗る人たちが、岡山選挙区を例に、

 

連立を解消すべき、公明党・創価学会は邪魔との意見が沸騰🤬していますが、

 

 


連立政権を組むかどうかは、あくまで政党どうしで決めることですし、

 

選挙協力とは本来は別物であるはずですビックリマーク



すくなくとも自民党の執行部の方々から、連立解消の声は聞こえてきません汗

 

 

 

 

ともかく、喫緊の問題解決には、憲法改正が必要ではないので、

 

まずは物価高対策などを最優先としつつ、

 

大衆のために戦うという立党精神を忘れずに

 

期待されている役割を果たすため、全力で働いてまいります✊