今日は、港区議会 予算委員会の最終日の総括質問でしたが、

 

その前に、公明党議員団全員👫で、港区が呼びかけた「シェイクアウト訓練」を実践宝石ブルー

 

 

 

令和3年9月定例会の公明党代表質問で、シェイクアウト訓練を提案👋して、

 

 

 

今回、初めて実現したものですベル

 

 

やってみると、普段から心構えをしておくことが大事だと痛感🤔

 

 

 

訓練後にアンケート📄をホームページから入手して、

 

 

回答して本庁5階の防災課か、各地区総合支所の協働推進課まで持参すれば、

 

啓発品をもらえ、来週18日が〆切ですので、ぜひ実践してもらいたいです🎁音譜

 

コロナ禍で丸2年、港区が主催する、地域団体らによる総合防災訓練が中止🙅‍♂️となっており、

 

 

各小学校区の防災協議会を中心に、設営訓練などは実施されていますが、

 

 

一般の区民参加で、何らかの形で訓練を継続する必要性を、

 

本日の総括質問でも、杉本議員が訴えています🗣️

 

 

本日で、東日本大震災🌊から11年となり、

 

発災時たまたま自宅に、私と奥さんと小3の次男がいて、

 

小5の長男が学校から戻るまで気が気でなかったことをよく覚えています😰あせる

 

 

 

食料品以外の備えとして、普段使いをしながら、スマホの充電地やライト、ラジオ、

 

スマホよりも充電が持つ、ガラケー

 

自宅マンションのトイレが使用できなくなることを前提に、

 

簡易トイレや、紙おむつなどなど

 

皆さんは、どのようなものを、災害時用に備えていますか?

 

 

 

次は、首都直下型大地震と予告されて久しいですが、

 

 

11年前の教訓が生かされるように、

 

引き続き、やれるだけの準備を促して参ります✊