今日は、コロナ禍で失職された、お足の悪い方と同乗して🚗、生活保護の申請に芝浦港南地区総合支所に出向いたり、コロナワクチンの接種予約の前倒しの依頼などのご相談を🗣

 

昨日になりますが、港区議会として、JR東日本のご厚意で、記録保存調査📝・解体前の「高輪築堤」(4街区)を視察させていただきました目

 

 

「高輪築堤」は、高輪ゲートウェイ駅前の、JR東日本所有の線路跡地から発掘された、明治5年に日本で初めて開業した鉄道の線路跡で、一部で海上を運行していたことが特徴ですビックリマーク

 

 

約380mの4街区遺構は、当時の高輪海岸の形を今に残すとともに、海上築堤の鉄道らしい景観を有しているといえます。

 

 

当該部分については、残念ながら調査後に解体⚒されますが、鉄道らしい景観を有している「信号機土台部」などは、当該地の再開発で新設される公園に移設され、当時に近い形で復元へ🚂

 

 

写真ではわかりづらいですが、中央部がその「信号機土台部」になります。

 

 

移設後のイメージは、以下のようにダウンダウン

 

 

 

また、JRが設置した、考古学者などからなる検討委員会が文化財的価値が高いと評価した、橋梁部(3街区)などは現地保存👏する方針にベル

https://www.jreast.co.jp/press/2021/20210421_ho01.pdf

 

橋りょう部(3街区)になりますアップアップ

 

 

本年1月には、やはり港区議会として、一般公開前に視察をさせていただいていました宝石紫

 

本年3月の港区議会定例会で、全会一致で国に遺跡保存を求める意見書を採択しただけに、ホッとしています☺️

 

(港区議会FBより引用)

港区議会議長が、代表して文科相に、意見書を手渡していました宝石緑

 

 

 

なお、近隣の区立小・中学校の一部の生徒🧒👧に向けて、本日までに現地見学会も開催してもらっていました宝石ブルー

 

 

今回見られなかった子どもたちも、いずれきちんと現地・移設保存された遺跡を見られますので、ご安心くださいラブラブ

 

引き続き、区として貴重な史跡を活用するとともに、文化財と調和した再開発に向けて、意見してまいります✊