今日は、ご高齢の方の携帯のマナーモード解除📴の依頼から始まり、来週からの決算委員会の質問に関して事前聴取など、慌ただしい1日でした~😓

 

夜は、日課のウォーキングで、本日開通した竹芝地区開発計画の、巨大な歩行者デッキを視察走る人

 

本日から「東京ポートシティ竹芝」が開業🎊となり、首都高の上を超えて、デッキで旧芝離宮あたりから、ゆりかもめ「竹芝駅」までがつながり、大変に快適な歩行者空間に感動目

 

もっとも、JR浜松町駅電車まで当該デッキはつながる予定ですが、まだ駅側の再開発完了に時間がかかる為、最終的につながるまでは1年以上かかる見込み、とのこと汗

 

首都高が、足下に見下ろせるほど高いデッキは、オフィスタワーの3階と接続虹

 

もともと当地にあった「東京都立産業貿易センター 浜松町館」も、オフィスタワー3階でリニューアルされています宝石赤

https://www.sanbo.metro.tokyo.lg.jp/hamamatsucho/

 

 

また、東京都は、先端テクノロジーを用いた新しい社会実装モデルをショーケース化する「Tokyo Robot Collection」を展開中です。

http://www.tokyo-robottech.tokyo/

 

9/17までの4日間、都市型複合施設のニューノーマル(新常態)実現に向けたサービスロボットの実証実験を行っているとのことです宝石ブルー

 

オフィスタワー内の、竹芝グルメリウム、みなと横丁と銘打った飲食店街もオープンベル

 

下記の公式サイトダウンでお店などの詳細が確認できるのと、混雑状況まで1目でわかるので、コロナ対策として大変に参考になります目

http://tokyo-portcity-takeshiba.jp/

 

 

 

 

一方、港区は、大津波警報発令時🌊等に、当該オフィスタワーを避難ビルとして提供してもらう協定を、区内の民間事業者としては初めて締結しました🤝

https://www.city.minato.tokyo.jp/houdou/kuse/koho/press/202009/20200909_press.html

 

 

東京湾と接する地域の立地であるため、首都直下地震発生🆘が予測されているなか、大変に助かりますラブラブ

 

またデッキ部分も帰宅困難者の一時避難場所としても期待できそうだと思いましたので、そういった利用も提案して参りますビックリマーク