ご挨拶・導入
こんにちは
まだ先の話ですが、私、今秋渋谷の東急シアターオーブにて来日公演を予定しているブロードウェイミュージカル『天使にラブソングを…~シスターアクト~』を観に行くことが決まっています
私にとって初めての来日公演初めての英語上演
わくわく
すでに今から興奮気味よ
日本語版(東宝版)を観たことがないので、とりあえず1992年の映画『Sister Act(邦題:天使にラブ・ソングを…)』を見てストーリーだけは予習してみました面白かった
![]() |
天使にラブ・ソングを… [DVD]
1,543円
Amazon |
で、オリジナルロンドンキャスト版の『Sister Act』のCDを購入して、字幕に頼らず歌の部分だけは聞いて意味が分かるようにしたいと全20曲を一通り訳してみました
(と言っても、曲を聞いて・歌詞を見て自分で意味が分かるように知らない単語を調べたりしただけなのでこれからCD聞きこんで意味を叩き込みます。学生時代、英語が出来た方ではないので結構頑張ったのよヒーヒー
…でもセリフ部分は字幕に頼る気満々でいるわよ)
![]() |
ミュージカル「天使にラブ・ソングを・・・」オリジナル・サウンドトラック
2,800円
Amazon |
CDを聞いてると、なんだかすごくハッピーな曲ばかりなのになぜか涙が出てくるの
なんで神の力
…歳のせい
崇拝するアラン・メンケン大先生作曲の楽曲なのでその音楽の力もあるだろうし、合唱を聞くのが好きだからかな合唱って力あるよね。美しい旋律と歌声、そしてハッピーなパッションにフィーリンがホッピンジャンピンして笑い泣きしています
ほいで、本題に入りますが、訳す時に手間取った部分や、英和辞書以外の辞書を引いた部分などをいくつか紹介していきたいと思っています。
というかもはや自分のためのまとめです
具体的には…勉強になったな~と思ったところ、省略の表現、キリスト教世界の英単語の解説、ラテン語聖歌の歌詞の意味 等、よろしければお付き合いくださいませ
※オリジナルロンドンキャストレコーディング版シスターアクトのCDの歌詞をもとに記事を書いています。
※全ての日本語訳を載せるということはしません。(出来ません。)
『シスターアクト』のための資料
勉強になった部分
funky(ファンキー)の意味
ファンキーって普通に使われるけど、日本語で説明しなさいって言われると漠然としていて分からなかったのね。「”永ちゃん”みたいなことでしょ…?」って矢沢さんのこと大して知りもしないのにそう思ってた。なので、今回ちゃんと調べてみました
funky【英和辞典ジーニアス】
①嫌なにおいのする
②(ジャズが)ブルースのような素朴さがある、物悲しい
③すばらしい、いかした、セクシーな
④臆病な、びくびくの
ファンキー【広辞苑】
(黒人の体臭を形容する隠語から)ジャズの旋律や拍子の黒人的感覚を指す語。1950年代に使われ始めた。
ファンキー【明鏡国語辞典】
①ジャズなどで、黒人特有の感覚があること。野性的で土臭いこと
②服装などが派手でけばけばしいこと
…らしいです。
ちゃんと調べると私が今まで抱いてきた”ファンキー”のイメージと違うなって思いました。
黒人特有の文化を想起させる語で、黒人の体臭が語源となると…これは差別用語に当たらないのかなと不安になってしまいました。
いろいろな省略の表現
デロリスがクラブ歌手として歌う曲中には多くの省略の表現が見られました。
まず、2曲目【Take me to heaven】と3曲目 【Fabulous Baby!】に見られる省略された語を抜き出し、非省略形に直してみます。
aboutcha=about you
withoucha=without you
y'all=you all
don'tcha=don't you
gonna=going to
can'tcha=can't you
ain't=am not/is not/are not/have not/has not
はい、口語で省略形にされたのはこれくらいかな…。
”-t you”が”-cha”になるパターンがたくさんあるんですね
あとね、youがyaになってたりも多いね。こういうのは南部特有・黒人特有のなまりになるのかな?
他にもいくつか省略形になっている語があったので挙げてみます。
5曲目【How I got the calling】
sorta=sort of (いくらかの)
7曲目【Do the sacred mass】
buncha=bunch of (束、群れ、多数)
gotta=have got to (~しなければならない)
lemme=let me
16曲目【Fabulous, baby! (Reprise)】
C'mon=come on
私のように○○年も前に高校までの教科書でしか英語に触れてない者からすると、こうした省略の表現は慣れてませんのよ。なめらかに発音するためにいろいろあるんですね
フランス語部分とスペイン語部分の訳
続きまして、曲の中に数か所英語じゃない部分があって、調べたらそれぞれフランス語・スペイン語だったので、その部分を訳してみます。(※ラテン語部分はまとめて後述します。)
と言っても、フランス語もスペイン語も全く分からないので自動翻訳にかけているだけなのでかなり怪しいです。もっとちゃんと訳せる方お力をお貸しください
2曲目【Take me to Heaven】の冒頭、司会がデロリスの紹介をする部分のフランス語
The Diva with the Fee-vah! Lady Fabulous, 1978!
Voulez-vous couchez avec...
ショーの司会者がデロリスを紹介する部分ですが、黒字の英語に続いて青字のフランス語が続きます。
フランス語部分の意味を自動翻訳にかけると「ベッドに行きたいです」と出ました。
Voulez-vousで「~してもらえませんか?」「~したい」、 couchezが「寝る」、avecが「~とともに」らしいので…
「一緒に寝ない?」とか、まぁ、そういう感じですかね。
10曲目【Take me to Heaven (Reprise)】で、デロリスがシスターたちを紹介する部分のフランス語
The nuns with the Fun, voulez-vous prier avec The Little Sisters of Our Mother of Perpetual Faith!

12曲目【Lady in the long black dress】でギャングたちのスペイン語部分
続いて、デロリスを追うギャングたちの歌う曲中にスペイン語部分が2か所あります。
一つ目は曲の途中に出てきます。


二つ目が曲の最後の部分で
Vamos, hermanos! Al convento!
さあ(行こう)、兄弟!修道院へ!
私、設定を知らないのだけれど…すっとこどっこいのこの3人組はヒスパニックなんですかね
おわりに
長くなってしまうので今回はここまでです
次回以降、「キリスト教世界の英単語と解説」「ラテン語聖歌の歌詞の意味」を見ていきます。
最後までお読みくださりありがとうございました
*******
2017来日版『Sister Act~天使にラブソングを~』関連まるこ記事のまとめページ作りました。続きはこちらからどうぞまとめページ
*******
手作りアクセサリー販売始めました
こんなテイストお好きなら覗いてみてくださいね