我が家、来春から家族全員でカリフォルニア州に行くことになっています。

 

私自身はもちろんガラリと生活が変わるわけですが。

現在、高3、中3、小6の3人を、全員連れて行くというと。

結構皆さん、目が真ん丸になる。

 

「思い切ったねぇ…」とか

「私はようやらへんわぁ…」など、

言われることも多々あります。

 

昨日のブログにも書いたとおり、熟考して決めたわけではなく。

今の子ども達、特に上の2人は、きっと家族として一緒に住むのは、あとちょっとだろうと。

 

たとえば長女と長男を、大学生と高校生で手放してしまえば、おそらくそれを機に、そのまま別々に暮らすことになるでしょう。

別になんら問題ない年、そういう選択をする子もたくさんいる。

 

でも、私たち(親)が、もう少し一緒にいたかったのです。

image

小さかった3人…♡

 

もう少し一緒に家族として暮らしていきたくて、みんなでアメリカに居を移せば、それが叶うのであれば、子ども達には試練だろうけれど、一緒に行ってもらおうと。

 

そう思ったという、ただそれだけの無計画さ。

 

無計画に付き合ってもらうからには、きちんと準備できることは準備してやらないと!と。

結構いろいろ調べた。

 

調べて調べて、わかったこと。

それは、『飛び込んでみないとわからない』ということ。

 

私たち親がアメリカで教育を受けたこともなくて、アメリカに住んだこともない。

いくら知識をつけたところで、想像の域を越えないのですから。

でも、考えてみれば、日本でも同じかもしれない。

同じ教育システムの中で、教育を受けたと思っているから、その経験でモノを言える気になっているけれど、実はそんなの古の経験で。

 

いまの子ども達に通用するものではないのかもしれない。

なんとなくわかった気になって、わかっているつもりで、ああだこうだ言ってしまってる、だけかもしれない。

 

そんなふうに思えるようになったら、急に楽になりました。

 

もちろん調べたことで、クリアになったことはあったので、備忘録的にこれから書いていきたいと思います。

 

今日は今まで調べてきたけれど、増えるばかりだった疑問を解消すべく!

海外子女教育振興財団の『現地校入学のための親子教室』受講してきました。

 

痒い所に手が届くってこういうことだな、と思いました!

前置き(?)長くなりすぎたので、また次回ブログにて。

 

 

ジュエリーM Youtube

 

 

 

ジュエリーM 公式アカウント

ジュエリーM 武聖子公式アカウント。

https://lin.ee/gS7kT9M

知って損はない、楽しい情報をいち早くお届け!

友だち追加

個別のお問合せもこちらから。

ぜひご登録お願いいたします。

 

ジュエリーM ホームページ 

もっとジュエリーを楽しもう もっと人生を楽しもう

【人気記事】

「どうしてイミテーションではだめなの?」と聞かれた

パールを使いこなせないのはかなりの損失です
使っていないジュエリーどうしていますか?