年明けから、

”不妊ピアカウンセラー”として初イベント

「ええやん」があり、

2月には精神保健福祉士国家試験

 

が続いていました。

どちらも自分が選んできたこと。

弱音言っちゃいけない。

と、なんか自分に言ってるところもありました。

まあ、言ってましたが(笑)

やっと終わってみると、

かなりダメージが残り、

「ドーパミン出し切ったな」と、

周囲に言うとめんどくさがられる

自己分析をしているところです。

(体育会系の人が、「上腕二頭筋が泣いてる」「乳酸がたまってる」などとというのに似ていると思います)

 

 

神様、どっかで見てて

私のこと追い込んでるんちゃうか。

と思うくらい、

なかなかゆっくりできません。

(あくまで私基準で。休みちゃんとあります)

 

「ゆっくりする」

これは私にとってはかなり大切で、

心身ともにあまり強くないので、

「そろそろゆっくりせな風邪ひくな」

という予感はしっかり当たってしまいます。

 

一昨年は、精神保健福祉士のスクーリングと

レポートがあり、

去年は、不妊ピアカウンセラーのスクーリングや

「試行カウンセリング」

(自分が直接は知らない方の、不妊への想いをお聞きするトレーニング)

があり、「これが終わるまでは倒れられない」と

乗り切り目標が常にあり、

なんでもゆっくりしてきた私の人生的は

だいぶ頑張った感があります。

 

子どもが居る方、

仕事で重要なポジションを担っておられる方

はずっとこれが続いているのかと思うと、

「本当にお疲れ様です。」

という思いです。

 

斉藤和義「おつかれさまの国」

沁みます。

 

♪~~

その人の疲れに「お」をつけて

「さま」までつけて「おつかれさまです」

と声かける僕らの日々

~~

生きることはただそれだけでも大変で

~~

つらいのはわかってる

だけどわからないよ

誰だってそれぞれ隠した切なさは

~~

 

 

そして、私自身にも!

お疲れさま!

とりあえずよく頑張りました。

 

この歌詞が心の支えになってます

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する