「恐ろしい話を聞きましたねぇ(C)スネークマンショー」→HDD クラッシュ | 鯖管Changelog。--アメブロ支店

鯖管Changelog。--アメブロ支店

主に地方のサーバ管理者の日常と管理記録、トラブルサポート事例、趣味のPC自作に関する情報、ほか雑談などを、気の向いたときに好きなように、勝手気ままに書きなぐるブログです。

主に会社のRedhatLinux9やRHEL/CentOS、その他Solarisなど管理しています。

某所で張られていたURLをご紹介。

オントラック・ナウ:HDD雑学No.1
http://www.ontrack-japan.com/ontrack_now/20060415_mamechisiki.html
写真で見るHDDの磁気記録の状態、ヘッドの組立て誤差の状態やクラッシュの実例など


HDD-Crash



これを見てしまうと、バックアップ手段なしでHDDにデータをためていくことが実はかなり危険だということを思い知らされます。
オントラック・ジャパン というのは、アメリカOnTrackのライセンシーを受けている会社で、国内のHDDクラッシュデータリカバリ(復旧)についてはおそらく日本一の技術を持っている会社です。

先ほどのページでは、実際のハードディスクにどのようにデータが記録されているのかその磁気記録の実例や、HDDのヘッドって結構作りはアバウトなんだよ、とか、実際にひどいクラッシュを起こして復旧不能になってしまったハードディスクの表面写真などが盛りだくさんに掲載されています。

これ以外にも、オントラック・ナウというコラムのほかの記事では色々と面白い話が掲載されています。一度ご覧ください。そして、背筋が寒くなったら、ちゃんとデータのバックアップは取りましょうね。

ということで、今回は社内から書いていますので手短でご容赦のほどを。