ゼンハイザーという会社のヘッドホンを中古で購入しました。
数日経って、だいぶ聞きこなれて来ましたので総評をしたいと思います。(`・ω・´)
この2台です。
左がHD600、右がHD558
なんか高そうな箱に入ってました。\(^o^)/
過去にヘッドホンを中古で購入
https://ameblo.jp/marus-net/entry-12342521802.html
で、ゼンハイザーHD558を購入しました。
あれから、早1年9ヶ月。
その前の、MDR-DS4000は15年ぐらい使ってましたけどね。
HD558を購入した時にも書きましたが、「自然な低音ではあるが重低音は弱い」と記載して、あと高音がもうちょっと出てほしいという事は思っていました。
そこで、オペアンプをMUSES01からMUSES03にしたりしてみましたが・・・。(贅沢だな~(笑))
たしかに低音は良くなったものの、根本的な解決にはならず。
HD650とHD600をいつか買おうと思って見てみました。
そこで、中古でHD600が出てたので買ってみました。
(`・ω・´)
個人的な意見を書くと・・・
(※聴力・価値観などで評価は変わると思いますのでご了承ください。最後に比較した音楽を載せています)
特徴としては、音の解像度がより広くなった。
重低音というわけではないが、ぼやけた低音がくっきりとした低音になって、純粋な低音の音がわかるようになった。
低音が出ていないときはほぼ音源が悪いというのがわかるぐらい。
以前の比較に足してみました。
総評すると今までのと比べて
・性能が違いすぎる(特に細かい音がわかる)
・音がクラシック向けではあるが、ボーカル系も(・∀・)イイ!!
・HD558のような、もうちょっと○○がほしいというのが無い
・聴き終わった後の、耳がキーン(ノイズ?)とのが無い
値段を出せば、もっと良いのがあるのでしょうが、値段に対する
コストパフォーマンスはどうかな~と思います。
絶対音感とか持ってる人や、お金に困ってない方は高いのを購入したほうがそりゃ良いでしょうけど。
自分みたいな貧乏人には、良いヘッドホンだと思います。
ただ、これ以上を求めると桁が変わるぐらいの値段になると思うので、個人的にはこれで満足しています。\(^o^)/
なお、聴き比べした曲をリストアップすると(youtubeが多い)
<東方Project>
・心の在り処( 人形裁判 ~ 人の形弄びし少女)
・感情の摩天楼(アレンジ版)
以下略
<アニメ・ゲーム>
・ロマンシング・サガ(ボス戦シリーズ)
・オクトパストラベラー(ボス戦シリーズ)
・ 目覚め、矛盾回廊 paradigm、ワルプルギスの夜 (梶浦由記)
以下略
<クラシック>
・パンフルートのための協奏曲(ザンフィル)(CD)
・前奏曲とフーガ 変ホ長調 BWV552 管弦楽版(J.Sバッハ)
以下略
<J-POP・アニメOP>
・Destiny -太陽の花-(島谷ひとみ)(CD)
・RunUP(愛内里奈)(DVD)
以下略