松茸料理を食べに行ってきました。(`・ω・´)

 

どこかというと、前(去年)も行ったここ。(^ー^)ノ

https://ameblo.jp/marus-net/entry-12320161195.html

 

前回はトイレ無しの2人部屋だったんで、食堂でしたが

今回は別室で。(^ー^)ノ

 

 

まずは茶碗蒸しからスタート\(^o^)/

右のは松茸入り、左は地元のキノコのお浸し。

自家製でうまい(^ー^)ノ

去年はこんな感じ

 

 

今年も松茸の土瓶蒸しは健在。\(^o^)/

去年はこんな感じ

ここの土瓶蒸しはうまい。(^ー^)ノ

スダチを入れる方が自分は好きでした。

 

 

次に、いただくのは

キノコ鍋(^ー^)ノ (写真は1人前)

松茸は入っていませんが、美味しいキノコでしたよ。\(^o^)/

去年鍋あったかな・・・。

 

 

その次が

鮎の塩焼き\(^o^)/

今年の方がうまかった。

去年はこんな感じ

 

次(`・ω・´)

松茸の天ぷら(`・ω・´)

今年は別室だった為か、冷えてて残念。

去年はこんな感じ

 

さあ、これも今年は健在

松茸の蒸し\(^o^)/

去年はこんな感じ

 

さあ、これこれ(^ー^)ノ

すき焼き~\(^o^)/(写真は3人前)

今回の肉は、りんごを食べて育ったという信州牛(^ー^)ノ

肉の味が濃厚で無茶苦茶うまかった。

すき焼きの肉としては、今までで一番うまい肉でした。\(^o^)/

去年はこんな感じ(2人前)

そういえば、豆腐がなかったな・・・。

 

 

あと、白ごはんと

 

この自家製の栗が、無茶苦茶うまくて・・・。

買って帰りたかった。><

 

 

 

そして、今年は

松茸がいっぱい採れたのか

焼き松茸ができました。\(^o^)/

これは別料金で時価です。(^ー^)ノ

値段は旅館に聞いて下さい。

 

うれぴー(死語(笑))

うまかった。\(^o^)/

 

 

なお、次の日のお料理は

松茸ごはん。\(^o^)/

去年はこんな感じだった

やはりここのはうまかった。

2日連続で松茸を食べれました。(^ー^)ノ

来年もチャレンジだな。(笑)

 

 

総評としては、全体的に味付けがうまいです。

薄味だけど、味はしっかりついてる感じ。

 

今回は、3000円プラスのトイレ付きの部屋にしたからなのかどうかわかりませんが、去年よりも豪華でした。

ただ、去年行った時は松茸が不作で、しかも無茶苦茶寒く

ここの料理は自家製なのでそういうところが影響してるのかもしれません。

 

宿屋としては古く、気温が高いと今の時期はカメムシが出るのと

トイレが無い部屋は廊下のトイレになり、化粧品は持参ですが

 

温泉は源泉掛け流し、シャワーも源泉だそうで

また湯船にコップが置いていて、専用のところから飲めるようになっています。

お通じにいいらしい。

ただ、PHが8.3ぐらいと、アルカリ性なので、

飲んでも体質に合うかどうか確認した方が良さそうです。

 

熱い内湯と、ぬるめの外湯があるので、入りやすく

体は温まります。(^ー^)ノ

 

 

自分は来年も行く予定です。(^ー^)ノ