前回の続き

https://secret.ameba.jp/marus-net/amemberentry-12323590656.html

 

今の時期に松茸料理しか出ていない旅館があったので、

予約をして行ってみました。

 

なお、松茸は地元産だそうです。

 

なお、宿屋は

http://hitou-izumiya.jp/

 

ジビエ料理がまだまだということで、次に探したのが松茸料理でした。

本当は、松茸は高いので最初から候補に入らず・・・。

まあ母の誕生日プレゼント代わりだからいいか(笑)

という事で選んだのがこの旅館でした。

 

さすがに宿屋としては古いな~という印象。

時期によっては、カメムシなんかも出るらしい。(;^_^A アセアセ・・・

 

温泉は、P.H.が高いらしいけど、トロみは無かったですが、体はなかなか冷えなかったので良かったです。

ただ脱衣所に基礎化粧品も無いのはどうかな。^^;

 

しかし、旅館に入ったときから漂っていた松茸の香りは本物!!

 

というわけで、料理編。

 

<夕食編>

一式の写真がまともに撮れて無かったので、個別に出します

前菜は上記理由で省略

すき焼き(2人前)

お肉は信州牛だそうで、見た目はともかく

味が良かったです。

 

 

松茸の茶碗蒸し

 

松茸の土瓶蒸し

 

 

松茸の天ぷら

 

鮎の塩焼き

 

 

松茸のホイル焼き

 

 

<朝食編>

 

松茸のご飯が格別だった。\(^o^)/

香りと味が格別!!(薄味です)

 

前は晩に出していたらしいのですが、すき焼きとかでお腹がいっぱいになったり、味わえないということで朝食にしたらしいです。

(^ー^)ノナイス判断!!

 

母は食べる前に歯を磨くべきだったと大変後悔していました。

ちなみに、帰りの車中は松茸の話で盛り上がりました。\(^o^)/

 

 

去年、松茸を含む料理を福井の旅館で食べましたが

全然印象に残らなかったし、岡山の旅館で

松茸料理を食べましたが、「こんなもんか」という感じでしたが

ここのは、本当に記憶に残る料理でした。(^ー^)ノ

松茸の料理とかわからないので、本当にこういうのが食べれるのは嬉しいです。

 

松茸が美味しいものという認識を今回持ちました。

とにかく風味が強かったし、味も全体的に薄味で良かったです。

 

 

問題は宿屋としては、やや難があるというとこですかね。

古いのが気になる方には向かないかもしれません。

 

 

さて、最終日は帰るだけだったんですが

ある意味で大変な日になりました。(主に移動が(笑))