西殿塚古墳(衾田陵)に寄り道していたら・・・・あれ??

 

少々迷って山辺の道に復帰しました てへぺろ

 

 

山辺の道は、のどかな田園の中の道もあれば、

小さな峠を越えるようなアップダウンの道

古い集落を抜けるような道もあります

何代にも渡り、ここに住んでいる一族の方々なのかな〜〜と思いを巡らし・・・

 

 

集落の途中に鎮座されていた<五社神社>

 

 

 

山辺の道は、古墳の側も通りますが、墓地の中も通ります びっくり

 

 

 

 

墓地を抜けたら、念仏寺です!

 


 

大塚山 寶性院 念佛寺 (浄土宗)

 

奈良時代、天平17年(745)に 行基僧正によって開山されました。

 

行基僧正が、中楽寺の十一面観音を参籠された時に、

現在のお寺があるこの場所を「長山(おさやま)」と名付けました。

そこで土の中に光る物を見つけ、拾ってみると1本の朽ち木でした。

行基僧正はこれを彫って本尊とし、この時にお寺の名前を「念佛寺」

としたそうです。

 

御本尊 阿弥陀如来

 

立派な三門の屋根ですキラキラ

 

 

塀の上には 大黒様と恵比寿様 が ご鎮座

 

 

 

見上げた空 ✨ ✨

 

 

 

 

不思議な雲だね〜、なんて話ながら歩いて行くと

 

ブランコや滑り台のある広場の前に『大和神社御旅所』の標示を見つけました

↓↓↓ 最古の御社” と !?

 

 

 

御旅所とは、神社の祭礼において神が巡行の途中で休憩、宿泊する場所

または、神幸の目的地のとのことです。

 

 

広場の一段高くなっている所に、

 

 

御旅所坐神社(大和稚宮神社)

 

大和神社の境外摂社で、本社と同じ御祭神を御祀ります。

 

御祭神は 日本大国魂大神(やまとおおくにたまのおおかみ)

     <大地主大神>(おおとこぬしのおおかみ)

     八千矛大神(やちほこのおおかみ)

     御年大神(みとしのおおかみ)
 

 

 

一説には、大国魂神の御母、伊怒媛命が祭神で、

例祭日には、本社から母神の当社へ渡御する! という説もあるようです。

 

4月1日の大和神社のちゃんちゃん祭の時は、数百メートルもの列をつくって

神輿が渡御するそうです。

 

 

 

御祭神に付いて↑↑↑ 大国魂神は大和の地主神

 

大国魂神は大和の地主神ので、日本書紀の崇神天皇の条には、

天照大神と、倭大国魂の二神を皇居に祀っていましたが、

その神の勢いを畏れ、共に住むには不安があったという

そこで、天照大神は豊鍬入姫命に託して、大和の笠縫邑に祀り

また、日本大国魂神は淳名城入姫命に託して祀らせた・・・とあり、

 

天照大神が大和を離れることとなった、理由が記されています

 

現在、天照大神は伊勢神宮内宮に、

日本大国魂神は大和神社の鎮座されています。

大和神社へは、翌日参拝しました。

 

 

そしてもう一社、こちらも大和神社の境外摂社で

 

 

歯定神社

 

御祭神は 大巳貴命(おおむなちのみこと)

     少名彦名命(すくなびこなのみこと)

 

社名の通り、「歯」の神様で、歯定権現とも呼ばれます。

 

鳥居の手前に、多分「歯」を表したと思われる注連縄が巻かれた石がありましたが、

写真は撮らなかったようです・・・・

 

 

 

境内でまったりしていた猫さん、なかなか此方をみてくれません・・えー

 

 

 

 
 
再び、田園の道を歩きます走る人走る人
 
とにかく気持ちがいい日でした✨✨
 
 
 
訪問いただきまして、ありがとうございました🌸