インテリアプランナーと考える人生を豊かにする家づくり

インテリアプランナーと考える人生を豊かにする家づくり

設計事務所で働きながら家事育児を奮闘中。
限られた時間の中で人生の豊かさとはを考えていきます。

Amebaでブログを始めよう!

「今日の晩御飯何がいい?」と子供に聞いて

「カレーライス」と言われると小さくガッツポーズします。照れ

こだわり過ぎると奥が深いカレーライスですが、我が家の適当カレー。

作る過程で色々な料理に分裂しやすいのでカレーのオーダーはとっても嬉しい。

次の晩御飯1品+次の日の朝ごはんスープ+チキンカレー

①チキン+玉ねぎ+人参カレー(材料沢山)

1.1パック(大目)の鳥むね肉を鍋に入れてキッチンはさみでチョキチョキ酒と塩コショウを回し入れ蓋をしてほおっておく。

2.ニンジンを刻みラップをしてレンジで800Wで3分

3.プライパンに油をひき火にかけほおっておき、その間に玉ねぎを刻む。

4.鶏むね肉を半分お皿によけて次の日のおかずに。残りに先ほどの人参を入れて水投入。

5.玉ねぎを高温で炒め、最初の鍋に投入。

6.コンソメないし和風だしで味をつけ、ここで鍋2つに分け、1つはそのまま明日の朝ごはんスープ

もう1つはカレーの素とほんの少しのニンニクを入れ出来上がり。

材料・調味料はその日の好みで適当に。

ちなみに隠し味として冷凍しいたけすりおろしごぼうを入れると風味が一気に増します。

※しいたけは冷凍すると栄養価がぐんとアップします。

 

これで明日の朝ごはんはパンを焼くだけ。

明日の晩御飯はおかずを足すのもあり、親子丼になるもよし。

 

独身の頃、1人暮らしをしていた時はよく分裂料理をしていたもんです。

ポトフ一個手でカレーにクリームシチューにハヤシライスに。

炊き込みご飯でチャーハンおにぎり、オムライス。

 

たいした事ないメニューですが、

家族を持つようになるとこの分裂習慣が実に役に立つました。

僕はカレー、私は親子丼なんていわれても分裂できる範囲なら気楽に。

同じ材料で工程が途中まで同じならまとめた方がいいですもんね。

 

いかにして全体工程を短くするか。料理に限らず工程のフローチャートはいろんなところで役立ちそうです。