ダイソーで買った

多目的クレンザーキラキラ

 

 

ひとつ

使い切りました!!

 

 

 

 100均の多目的クレンザー

 

油汚れやコゲ、

湯垢、水垢、サビなどを

磨いて落とすクレンザーです。

 

 

しっかりとしたペースト状

(固くはないです)

 

 

研磨成分の配合は45%です。

 

 

私はダイソーで買いましたが

セリアやキャンドゥにも売ってますニコニコ

 

 

 使い方と効果

 
多目的クレンザーを
やわらかい布やスポンジに取って
気になる箇所を擦り洗いします。
 
私は主に
「手袋たわし」を使いました音符

 

上矢印クレンザーと手袋たわしの

組み合わせは

自己判断で使っています。
 
 
今回、多目的クレンザーを使った場所は
お風呂と洗面台。
 
実はこちらも
自己判断・自己責任に
なってしまうのですが…あせる
 
 
用途に適さないものに
プラスチック製品の記載があります。
 
 
以下に、使った箇所や効果を
まとめますが、
 
プラスチック(の一種だよね?)
ってところが
結構あります…不安
 
 
虹お風呂
 
まず最初は
お風呂の蛇口まわり
悩みの種だった浴槽の
(↓この段階では
まだ使用していません)
上差しこちらに掲載した
傷に入り込んだような汚れは、
下差し
 
 
 
多目的クレンザーで落ちましたキラキラ
 
 
そして浴槽全体に使って
変化を感じましたニコニコ
 
虹洗面台
 
お風呂と同じように使って
より効果があったと思います音符
 
ただし、
商品の用途に「陶器」の
記載がないので
 
正しい使い方かどうかは
不明ですあせる
 
 
で、今回のラスト。
 

 

 お風呂の鏡

 

鏡についても

使用可能かどうか

記載がないので不明ですが

 

いろいろ試しても

ウロコや曇りが取れないので

使ってみました!

 

 

結果は

 

蓄積された汚れは

やはり一度では落ちないですねショボーン

 

 

これで

多目的クレンザー

一個、使い切りました拍手

 

 

 使い切り!次は?

 

ダイソーの多目的クレンザーを

 

用途外、または不明な

使い方ばかりしていて

アレなんですが…キョロキョロ
 
何しろ、元が汚すぎたので
わが家には必要だったかなと
思ってます。
 
 
ただ、わが家の浴室は
大半がプラスチックなのと
 
使う範囲が広いため
 
半練り状の多目的クレンザーより
クリームクレンザーの方が
使いやすいかな??
 
別の商品を考えていますニコニコ
 
 
ハート読んでくださって
ありがとうございます!

フォローしていただけたら
嬉しいですおねがい
 
フォローしてね…
 

イベントバナー

 

 

ハート楽天ルームも見てね