徳島県入りし、藤井寺(四国十一番)へ | 石川鏡介の旅ブログ

石川鏡介の旅ブログ

四国霊場会公認先達(権中先達)&秩父観音札所連合会公認先達です。四国霊場を中心に、古寺名刹、神社、城跡、名所旧跡。さまざまな旅の思い出を綴ります。

 徳島県内の札所だけまわるのならば、徳島市内のレンタカー営業所を利用すれば良かったかもしれませんが、翌日に香川県丸亀市内で先達研修があるのと、香川県内の札所にも行って参詣回数をそろえたかったのとで、高松市内のレンタカー営業所を利用したのです。

 志度インターから高松自動車道を利用したので高速道路を走り続ける疲労感はあまりなかったです。

 さて、徳島県入りして、板野インターチェンジでいったん一般道に出て、南へ進み、徳島自動車道の藍住インターチェンジへ向かいました。

 藍住インターチェンジから土成インターチェンジに向かいます。途中、上板サービスエリアに立ちより、トイレ休憩。また、自動販売機で缶コーヒーを買いました(あたたかいほう)。

 土成インターからまた一般道に出て南へ進みます。途中、九番札所の法輪寺の近くを通りますが立ち寄らずに十一番札所・藤井寺へ。

 鴨島駅周辺の市街地から藤井寺への道は何度も通った道であり、レンタカーのカーナビを利用しているので、間違いようがありません。

 藤井寺の駐車場に到着しました。広めの駐車場ですが、停まっているクルマはほとんどありませんでした。にぎやかだった八栗寺と違って境内には参詣者が二人程度しかいませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 遍路へ
にほんブログ村