安倍文殊院の次には久米寺 | 石川鏡介の旅ブログ

石川鏡介の旅ブログ

四国霊場会公認先達(権中先達)&秩父観音札所連合会公認先達です。四国霊場を中心に、古寺名刹、神社、城跡、名所旧跡。さまざまな旅の思い出を綴ります。

 安倍文殊院は「神仏霊場巡拝の道」の第三十四番。奈良県の霊場としては二十一番。

 二十番が橿原神宮で、二十二番が長谷寺ですので、御朱印帖のページが続いていて都合がよかったです。

 金閣浮御堂で参拝の後、本堂で「日本三大文殊」の一つ、本尊の文殊菩薩像を拝観。

 文殊像としては大きさ日本一だそうです。

 私は神仏霊場の御朱印をいただき、友人は「大和七福神八宝霊場」の御朱印(弁財天をまつる)をいただきました。

 そして駐車場に戻りました。

 次に目的地としたのは久米寺(くめでら)でした。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 遍路へ
にほんブログ村