長谷寺で、「神仏霊場」の御朱印をいただく | 石川鏡介の旅ブログ

石川鏡介の旅ブログ

四国霊場会公認先達(権中先達)&秩父観音札所連合会公認先達です。四国霊場を中心に、古寺名刹、神社、城跡、名所旧跡。さまざまな旅の思い出を綴ります。

 近鉄の長谷寺駅から長谷寺の山門までは、いかにも由緒ある寺院の門前町といった雰囲気の道を行くことになります。

 クルマでの参詣の場合は、その門前町の中を通り抜け、長谷寺の境内の横にある広い駐車場にクルマを停めることになります。私たちもクルマでの参詣でしたので、駐車場に停めてから山門に向かいました。

 まず本堂に行って、お参り。そして、本堂の横、向かって右側にある納経所に行きました。

 この日は大神神社といい橿原神宮といい、談山神社といい、「神仏霊場」こと「神仏霊場巡拝の道」の寺社へ行って御朱印をいただいたので、ここ長谷寺でも「神仏霊場巡拝の道」の御朱印をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 遍路へ
にほんブログ村