奈良県の大神神社(おおみわじんじゃ)へ | 石川鏡介の旅ブログ

石川鏡介の旅ブログ

四国霊場会公認先達(権中先達)&秩父観音札所連合会公認先達です。四国霊場を中心に、古寺名刹、神社、城跡、名所旧跡。さまざまな旅の思い出を綴ります。

 群馬県利根郡川場村の吉祥寺に行った日は、その参詣だけで、他のお寺に行くことは無く帰宅。

 その後しばらくは、「武蔵野三十三観音札所巡り」をしたり、四国霊場(徳島方面)に行ったりしました。

 そしてさらに時間が経って令和元年七月中旬、私は関西方面に向かいました。

 友人が奈良県の某所に行きたいと言い、そのついでに奈良県内の古い神社など有名なパワースポットに行きたいとのことで、一緒に行くことになったのです。

 列車や高速バスではなく、友人の運転するクルマで行きました。

 最初の目的地は大神神社(おおみわじんじゃ)でした。

 昔は三輪明神といいました。通称と言いますか、その地の人々には「三輪さん」として親しまれているようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 遍路へ
にほんブログ村