これは平成最後の年であり(令和元年でもあるのですが)元号が令和になる直前の、平成三十一年四月上旬のことです。
四月上旬と言っても新年度になったばかりのころで、サクラはまさに見ごろ。
臨済宗建長寺派大本山の建長寺より北西方向は北鎌倉といわれる地域ですが、鎌倉の中でもこの北鎌倉地区がまさに花の盛りだったようです。
JR横須賀線の北鎌倉駅付近が特に見ごたえありました。
臨済宗円覚寺派の大本山・円覚寺から塔頭寺院の雲頂庵へ行き、円覚寺の入り口の方へ戻ってから横須賀線の線路の反対側に出て、縁切寺で有名な東慶寺の前を過ぎて浄智寺へ。
ずっとサクラをみていたようなものでした。
ちなみに東慶寺も「東国花の寺百ケ寺」のひとつですが、すでに参詣して花の寺の御朱印もいただいています。
にほんブログ村

