千葉県木更津市の高倉観音(高蔵寺)に参詣したときの話の続きです。
本堂でお参りしてからも、しばらく境内を散策しました。
時刻は三時ごろで、急いで他の札所へ向かっても距離の関係で厳しい(納経受付終了時間に間に合わないと思われた)ので、せっかくここまできたのだから、と、境内をじっくり見たのです。
仁王門の横に「つが」の霊木があると紹介したしましたが、境内には他にも霊木がありました。
高野槇(こうやまき)です。
やはり、真言宗の寺院ですから、真言宗の聖地・高野山の「こうや」と縁があるのでしょうか。
にほんブログ村