長命寺そば | 石川鏡介の旅ブログ

石川鏡介の旅ブログ

四国霊場会公認先達(権中先達)&秩父観音札所連合会公認先達です。四国霊場を中心に、古寺名刹、神社、城跡、名所旧跡。さまざまな旅の思い出を綴ります。

 石神井池のほとりを歩き、池の東端に出て左折し、商店街を歩いて西武池袋線石神井公園駅に着きました。

 線路の北側に出て東に向かいますと、武蔵野観音霊場第一番札所の長命寺に着きます。

 長命寺の最寄り駅は石神井公園駅のひとつ先の練馬高野台駅ですが、その駅の北西方向(線路のすぐ北側だが)にあるので、石神井公園駅からも歩いて行けます。

 わざわざ一駅ぶん電車に乗ってから歩くよりも、このまま歩いて行ったほうが良いと判断し、長命寺に向かいました。

 埼玉県飯能市にある第三十三番札所・八王寺(通称竹寺)から始めて、第三十二番、第三十一番と「逆打ち」で巡礼してきた武蔵野観音霊場巡りもついに最後です。結願となります。

 しばらく歩いて、もう長命寺に近づいたかな、という頃、「長命寺蕎麦」という看板が目につきました。

 初めて目にする名前でした。

 東京都調布市の深大寺の門前には蕎麦屋が立ち並び「深大寺そば」として有名ですが、そのように門前にある蕎麦屋として名物となっているものなのでしょうか。

 ちょうど昼時だったので、どこかで食事をと思っていました。

 せっかく食事するならば、記念になるようなもののほうが良かろう、と思い、店内に入りました。

 開業してどれくらいなのかは分かりませんが、最近建てられたようには思えませんでした。

 あたたかい蕎麦を注文しました。

 観音札所・長命寺の名を冠するに相応しい蕎麦だと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 遍路(・巡礼)へ
にほんブログ村