武蔵野観音霊場・聖天院の風神像と雷神像 | 石川鏡介の旅ブログ

石川鏡介の旅ブログ

四国霊場会公認先達(権中先達)&秩父観音札所連合会公認先達です。四国霊場を中心に、古寺名刹、神社、城跡、名所旧跡。さまざまな旅の思い出を綴ります。

 東京・浅草の浅草寺もそうですが、「雷門」というのは門の左右に「風神像」と「雷神像」があるから「風神雷神門」とも「風雷神門」ともいいます。

 この正式名称を略して「雷神門」といわれ、もっと略して「雷門」といわれています。

 まるで風神の立場が無いような扱われ方ですが、そうなっています。

 武蔵野三十三観音霊場の第二十六番札所・聖天院にある雷門にも、もちろん風神像と雷神像があります。聖天院のHPには「風神雷神門」と書かれています。

 

 古い木造建築物のなかで力強く構えた、迫力ある立像です。

 これだけでも見る価値があるといえるでしょう。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 遍路(・巡礼)へ
にほんブログ村