「遍路の店(株)サンエイ」で遍路用品と御土産を買いました(過去のブログ記事より) | 石川鏡介の旅ブログ

石川鏡介の旅ブログ

四国霊場会公認先達(権中先達)&秩父観音札所連合会公認先達です。四国霊場を中心に、古寺名刹、神社、城跡、名所旧跡。さまざまな旅の思い出を綴ります。

 今回の旅では、四国霊場第七十七番札所の道隆寺にも立ち寄り、門前にある遍路用品のお店「サンエイ」さんで、遍路用品や御土産物を買いました。

 サンエイさんでは納経帳、白衣、数珠、線香、ローソク、菅笠、納経軸、納札、ガイドブックといったような遍路にとって必要な品物の他に、「眼蘇茶(めいきるちゃ)」というお茶や、和菓子なども売られています。

 また、巡拝用品は、四国八十八ヶ所のものだけでなく、別格霊場や不動尊霊場、西国観音札所、坂東観音札所、秩父観音札所のものなども扱っているようです。

 

 また、家への土産として「眼蘇茶」を買い、ある知り合いの人への御土産として、「四国銘菓 栗タルト」を買いました。栗タルトは愛媛県松山市のメーカーの菓子で、高知県へ行った後に香川県の札所で愛媛県松山市の製品を買うのもおかしなもののような、おかしくないような(?)複雑な感じですが。

(2014年6月28日の「石川鏡介のブログ」の記事を再編集)

 


にほんブログ村