夜行バスに乗って香川県志度へ(過去のブログ記事より) | 石川鏡介の旅ブログ

石川鏡介の旅ブログ

四国霊場会公認先達(権中先達)&秩父観音札所連合会公認先達です。四国霊場を中心に、古寺名刹、神社、城跡、名所旧跡。さまざまな旅の思い出を綴ります。

 

 

 平成二十六年の二月、出雲大社へ行きましたが、その直前には、香川県の志度寺(四国霊場第八十六番)、八栗寺(四国霊場第八十五番)、屋島寺(第八十四番)などへ行きました。

 新宿から夜行バスで香川県へ向かい、「高速志度バス停」で降り、志度寺まで歩きました。

 

 

 四国霊場・志度寺には七時前に着きました。志度寺の仁王門の前にある塔頭(たっちゅう)の自性院には江戸時代の学者・平賀源内の墓があります。

(2014年3月31日の「石川鏡介のブログ」の記事を再編集)

 


にほんブログ村