秩父霊場の散華(過去のブログ記事より) 霊場巡りの札所となっているお寺の散華と言えば、京都の青蓮院でも散華を頂いたことがありますが、これは特別に下されたものでした。 秩父三十四観音霊場巡りでは、「総開帳」の時に、巡礼に対して各寺院一枚ずつ散華が配られました。ひとつひとつ、違った花と、お寺の絵が描かれてあり、その散華を貼り付ける台紙があります。台紙には中央に「花浄土」「花の秩父札所」と書かれてあり、すべて貼り付けると結構きれいなものになります。総開帳の時にしか配られない物で、巡拝の良い記念になります。 今年になって、「東国花の寺 百ヶ寺」の参詣で秩父三十二番の法性寺へ行った時に専用額を購入し、額に入れて飾りました。 (2011年12月29日の「石川鏡介のブログ」より転載) にほんブログ村