坂東三十三観音霊場第二十番札所の西明寺へ | 石川鏡介の旅ブログ

石川鏡介の旅ブログ

四国霊場会公認先達(権中先達)&秩父観音札所連合会公認先達です。四国霊場を中心に、古寺名刹、神社、城跡、名所旧跡。さまざまな旅の思い出を綴ります。

 これは大谷寺へ行った日とは別の、月も違うある日のことですが、坂東三十三観音霊場の第二十番札所の西明寺へ行きました。

 大谷寺は坂東三十三観音霊場の第十九番札所。その前に紹介しました出流山満願寺は十七番札所。

 十八番札所が抜け落ちていますが、そこは距離が離れすぎているのでまた後日ということで、十八番札所よりは便利な西明寺へ先に行きました。

 西明寺へ行くのはこれが二度目でした。初めて行った時は電車で最寄り駅まで行き、そこからタクシーで行きましたが、今回は自分のクルマで行きました。







 






 

 

 

 当ブログの記事を無断転載しないで下さい。無断転載があれば強く抗議し、場合によっては無断転載を行った相手の名前やサイト(またはブログ)名を公表します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 



 

    「にほんブログ村」人気ブログランキング参加中です。この「遍路・巡礼」バナーをポチッと軽く一日一回クリックしていただけると大変うれしいです。


         ↓ 


にほんブログ村