法華寺(さいたま市岩槻区)の本堂 | 石川鏡介の旅ブログ

石川鏡介の旅ブログ

四国霊場会公認先達(権中先達)&秩父観音札所連合会公認先達です。四国霊場を中心に、古寺名刹、神社、城跡、名所旧跡。さまざまな旅の思い出を綴ります。

 アジサイや境内の仏像の写真を撮るばかりでなく、本堂の写真も撮りました。


 建物そのものに「古さ」は感じませんが、この法華寺じたいは平安時代中期の延長二年(西暦九二四年)の創建と言われるほど歴史のあるお寺です(朱鷺書房『東国花の寺百ケ寺ガイド』参照)。


 創建当初は天台宗の寺院だったそうですが、鎌倉時代末期に臨済宗にかわったとのことで、そのような予備知識があって本堂をみると、なるほど、禅宗の寺院らしい雰囲気だな、と感じます。