秩父観音霊場総開帳・三十二番(2014年10月22日の「石川鏡介のブログ」記事より) | 石川鏡介の旅ブログ

石川鏡介の旅ブログ

四国霊場会公認先達(権中先達)&秩父観音札所連合会公認先達です。四国霊場を中心に、古寺名刹、神社、城跡、名所旧跡。さまざまな旅の思い出を綴ります。

 秩父三十四観音札所の第三十一番・観音院に参詣して、駐車場にもどる時、駐車場の手前にある売店に立ち寄り、ティーシャツなどの土産品を買いました。

 そして、次なる目的地、三十二番札所の法性寺に向かいました。

 同じ小鹿野町のお寺でありながら、かなり距離があります。それだけ小鹿野町が広いということでもありますが。

 三十一番札所と三十二番札所とを直線で結ぶような近道があるわけではなく、間にちょっとした山がある為に遠回りするので、余計に遠く感じます。

 とはいえ、クルマでの移動であり渋滞もない山里の路なので、のどかな風景の中を行くドライブの感覚で行けます。これが歩きや路線バスでの移動だったら大変です。

 道順やお寺の由緒・特徴等については以前に書きました。



 観音堂はいつ来ても神秘的な雰囲気を漂わせ、「霊場」と呼ばれるに相応しいものです。

 岩場も強く印象に残ります。


にほんブログ村