最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 20161月(20)2月(30)3月(20)4月(40)5月(30)6月(30)7月(40)8月(20)9月(20)10月(30)11月(10)12月(20)2020年2月の記事(30件)「武蔵野観音霊場巡礼」ちょっと寄り道。石神井の氷川神社屋島で、タヌキは守り神とされているが……。屋島寺といえばタヌキ屋島寺へバスで行こうとしたが志度寺の次に目指すは、屋島志度寺境内をじっくり巡り、納経井戸寺に行ったら井戸を見るように、志度寺に行ったら仁王門を思い出深き志度寺三寶寺の根本大塔と平和観音像をみる観音霊場でもあり不動霊場でもある三寶寺(さんぽうじ)「逆打ち武蔵野観音霊場巡礼」第三番札所・三寶寺JR四国の高徳線・志度駅から志度寺へ井戸寺に来たら必ず「面影の井戸」を見ます。藤井寺の本尊も、井戸寺の本尊も、薬師如来鴨島駅から四国霊場第十七番札所・井戸寺へ焼山寺行きは断念したが、ただでは帰らない早朝の藤井寺(四国霊場)は冷え込みが厳しく予定通り、クルマで藤井寺(四国霊場第十一番札所)まで送っていただく咳がおさまらぬまま遍路宿で朝を迎えて咳が酷くなり、遍路道のことを考える次ページ >>