昨日から雨が大きな被害をもたらしているようですが・・・

皆様の地域は大丈夫でしょうか?

って、このマルナカ菓子店のブログを大阪以外に読んでいる人いてるんですか? 笑

もちろん、私達の親戚等は見てくれている”はず”ではありますが・・・笑

地方の方々が見てくれていると期待して書かせていただいております 笑

笑い事ではありませんが、本当に大変だと思いますが、

もう少しの辛抱だと思い、なるべく、水の被害が少ないところへ

避難して乗り越えてくださいとしか言えませんが・・・

十分にご注意ください。

大阪は本当に恵まれており、

一昨日ごろから大雨の予報でしたが、

さほど降ることはなく、

今日の早朝と昼過ぎに一時期激しい雨が降っただけですみました。

いまだに梅雨明けもしていませんので、

もう少しは続くと思いますので、

皆様十分にお気をつけください!

 

以前、「今年は杏が・・・」とご紹介させていただきましたが、

いつもお願いしております果物屋さんが、

必死になって「あんず」を確保してくださり、

なんとか今年も「あんずジャム」を作ることができました!

アカンアカン詐欺に聞こえるかもしれませんが・・・ 笑

なんとか作れました!

毎年、長野産の生食用で作らせていただいているので、

本当に美味しく完成しております!

あんず、アプリコットって・・・関西人はあまり知らないんですかね?

ケーキやパンを作った事がある人は良く知っているとおもうのですが

ケーキ業界、パン業界にはなくてはならない食材の1つでもあるんです。

一昔前、菓子パンの上に見栄えを良くするために

テカテカしたものが塗ってあったのをご存知ですか?

特にデニッシュ生地とかに

昔、チーズケーキの上にテカテカしたものが塗ってあったの覚えていませんか?

あれはあんずジャムを少し水で伸ばして

綺麗に塗っていたんです。

どちらもまぁまぁの技術が必要で 笑

下手に塗ると、デニッシュが剥がれたり、チーズケーキの表面が剥がれ

物凄い勢いで怒られたり、殴られたり、投げつけられたり・・・

いや、そんな酷いお店はないとしておきます・・・ 笑

そう、何気にあんずジャムはよく食べているのですが・・・

マルナカ菓子店に納品してくれる業者の男の子に聞いても、

私「これ、あんずジャム美味しいで!食べてみ!」

男「あんずってなんですか?」

姉「アプリコット」

男「は?アプリコットって?笑」

私「あんずやけど?笑」

まぁ、果物屋産でも見かけないですし、スーパーでも売ってないですよね?

加工が必要やからでしょうかね?

美味しいので、無添加のあんずジャムぜひ食べてください!

あ、梅ジャムももう一度最後に仕込みました!

ただ・・・梅とあんずのジャムが酷似しすぎていて・・・笑

そこのラベルを確認後、ご購入お願いします!

ちなみに、左が梅で右があんずです! 笑

 

さて、日に日に気温が上がり、湿度もどんどん上がってます。

蝉もゆっくり小さめにではありますが鳴き始めました・・・

夏はもうすぐそこまできました。

毎度書かせていただいておりますが、

熱中症には本当にご注意ください!

水分、睡眠、栄養、少しの塩分

コレを書きながら毎回思うのですが、

人工透析を受けている方々はこの夏が本当に大変なんだろうなぁ・・・と

熱中症対策に必要なものが全てやってはいけない事項になっていますもんね?!

何気に働いてくれている臓器も、本当にたいせつです。

頑張って、この夏も乗り切りましょう!

それではまた、水曜日に店頭でお会いしましょう!

追記

はい!

そうです、今回は待望の「インディージョーンズ」を見てきましたよ!!

トータルコメントをまず書かせて頂きますと・・・

最高!、ハリソンフォード、最高だよあんた!!

そして、ありがとう!

物語は

1944年インディはナチスが略奪した秘宝「ロンギヌスの槍」を友人の考古学者バジルと共に

奪還しようとする最中、

マッツミケルセン演じるナチスの科学者フォラーが偶然見つけたもう一つの秘宝

「アンティキティラのダイヤル」を偶然手に入れる。 

ロンギヌスの槍って、エヴァでも聞いたことがあったのですが、

個人的にエヴァの中だけのものだと解釈していたのですが、

今回、インディージョーンズでも出てきており、キリストが磔にされたときに

生きているか死んでいるのかを判断するために、槍を刺して確認した時の槍を

刺した人がロンギヌスというようで、

その返り血を浴びたロンギヌスは白内障が治ったと言われているそうです。

と物語の中で説明されていました

時が経ち、アメリカはアポロ計画の月面着陸を成功した最中、

インディはバジルの娘ヘレナから話を持ち掛けられたことをきっかけに、

かつて手に入れた「アンティキティラのダイヤル」の調査を依頼される。

同時期に元ナチスの科学者フォラーもインディに奪われたダイヤルを取り戻すべく、

ナチスの残党と共に動き出そうとしていた…。

バジルはなぜ、アンティキティラのダイヤルを壊してほしいと言っていたのか、

アンティキティラのダイヤルを作ったアルキメデスは何を作ったのか?

なぜ、フォラーはアンティキティラのダイヤルを欲しがり、何をしようとしているのか?

物語はどんどん歴史を紐解いていきます!

本当に面白いです。

時代設定が、現代ではなく、わたしたちが生まれるもう少し前の物語なのが

すごく心地いいです。

難しい装置を使うわけでもなく、すごい武器が出てくるわけでもなく

インディーはアナログの中で、活躍するんです。

強くて、チャーミングで、そして優しくて・・・

これがハリソンフォードが演じるインディー最後の作品になるのかと思うと・・・

最後に涙を流してしまいました・・・

どのような結末を迎えるのか。

ぜひ、ぜひ、映画館で確認してください!

小さな画面ではインディーの活躍は伝わりません!

大きなスクリーンでインディーの最後の活躍をしっかり焼き付けてください!

そして、一緒に涙を流しましょう・・・

ありがとうインディアナジョーンズ・・・