16歳息子のムコ多糖症Ⅱ型記録です


ご訪問ありがとうございますにっこり飛び出すハート



上矢印こちらの続きです。




金曜日の病院後、学校のことも心臓のことも息子と話しをしませんでした。


金曜日の夜に、旦那に連絡をし、病院でいわれたことと、学校にも連絡をしないといけないから、そのことを伝え認識合わせをしました。(単身赴任中なので)



昨日の夜、改めて息子にどうしたいかを確認してみました。


すると、

・来月のスクーリングと単位認定試験は行けない

・学校をやめたいかどうかはまだ分からない

とのこと。


スクーリングと単位認定試験は行けないというのははっきりしているけど、学校をどうしたいかについては、どっちでもいいとか投げやりのような曖昧な返事。


学校を辞めたい、とは言わない。





スクーリングと単位認定試験は来月中旬すぎですが、とりあえず早めに連絡したほうがいいと思い、今日学校に電話をしました。


事務の方も

「大変な思いをして、あと少しで単位認定というところなので…もったいないですね…」

と。


…本当、私もそう思います。


レポートは全部出して、あと体育が2時間、保健が1時間のスクーリングが残っている。

(体育はもともと見学だけど)


動画視聴記録というプリントを数枚出して、あとは試験だけ、というところまできてるから、本当もったいない。


休学だろうと退学だろうと、2月に行けたら、29単位取得出来る予定だったので、これがなくなってしまうのは…真顔 ふぅ⤵️





でも仕方ない。こちらの都合だし。


もったいないとは思うけど、無駄ではないとも思っています。


中学まるっと3年間登校できなかった息子が、県外の全く知らない環境で、私と一緒だったけど特別活動やスクーリングに参加して、ちょこっとだけ話せる人もできた。


息子はがんばったびっくりマーク


病気のことやら学校で疲れちゃったんだ。


とりあえず、2月の学校は休む旨と、休学や退学の場合の手続き方法、それに必要な書類(診断書とか)があれば教えてほしいと伝えました。