ぐるぐるうづまき。 -2ページ目

ぐるぐるうづまき。

フレブルのうづまき、ときどきごはん。のんびりいきましょう。

先日とても心が爽やかになった出来事があったので、お知らせしたくてしたためます。


朝、仕事に向かう通勤路。

タイミング合わせてウチのヒトがチャプチェをお散歩させてくれて、家族仲良く駅に向かっていました。


信号待ちをしていると、対岸の歩道の外側

つまり車道に近いところで、柵に座って揺れている男性がいました。

前は車道。前に倒れたら轢かれる、後ろに落ちたら確実に頭を打つ、とても危ない状況でした。

土曜の朝、恐らく飲み過ぎた酔っ払いさんかとお見受けしました。


ウチのヒトは気が付いていなかったようなので(ちょっと斜め先の対岸だったので)

「あれって、寝て(るのかな?)」喋り終わる前に

クルンと後ろに落ちたびっくりマーク

思わず「危ないびっくりマーク」と叫びましたが、間に合う訳ない対岸の出来事。信号は赤。

ウチのヒトは慌てて何があった?と、事の次第を説明。


後頭部打ってる?仕事遅刻しないよう、駅前交番に話だけする?と信号変わるまでめちゃぐるぐるしました。


このクルンドスンのタイミングで通りかかった車、気がついたようで一瞬減速しましたが、後続車もいたので発進。

信号機前なので、後続車含め減速運転されていたようです。


この減速した車は、そばの停めても車の走行を妨げない場所にすぐに停車し、運転されていた方がひらりと降りて来ました。

クルンドスン氏に駆け寄り、無闇に起こさず(頭を打っているかもしれないから動かすのは危険)

話しかけていましたが、クルンドスン氏ノロノロと起き上がって

声かけした方は氏の肩をポンポンと叩き(聞こえないけど「気を付けて」と話しかけていたのかも?)

極上の爽やかスマイルで、すっと走り去って行ったのです。


ほんの数分の出来事でした。


見かけても通り過ぎる通行人の方が多いでしょう。

気になってチラチラ見るけれど、声がかけられないとか

時間の余裕がないからとか、気にしないとかもあるだろうなあ。

私も余裕がなかったので、話しかけられなかったと思います。


これをあたかも普通にされていた方、しかも車からわざわざ降りて駆け寄ってって。


ヒーローなのポーンスター

しかもね、高級車に乗っていてスラリとしたお若いイケメンさんだったんです。

笑顔が極上の爽やかさでしたの。

ドラマ見てるみたいで、こんなこと現実にあるのかとひたすら感動しました。


きっと普段から意識もせず周りに目を配り、歩くような普通の動作でこうやってあちこちに優しさを見せているのではないかと思いました。


こんなナチュラルイケメンいるのだなあ。

ウチのヒトと「イケメン過ぎるびっくりマーク」と、朝から爽やかミントな気持ちになれました。


ありがとう、ナチュラルパーフェクトイケメンヒーローラブラブ(長いw)


世知辛い世の中ですが、こんな方もおられる。


クルンドスン氏は、落ちたところにカラス避けのネット(普段、収集日のゴミ置き場)があったので

もしかしたらクッションになったのかもだけど、あの状態では覚えていないだろうし、どうかご無事で。

あと、そこまで飲み過ぎないようにしてくださいませね。



私も出来ることは出来る範囲でしたいものです。(いつもちょっとぎこちなくなっちゃうあせるけど)


いつもより、気持ちよくお仕事がんばれました。


みんなで優しくなって、優しい世の中になって欲しいですね。




私は副業で、家事代行(お掃除)をしております。


家事代行は、対顧客なので

同じように行っているつもりでも、顧客の満足度を満たさないことも時折あります。

自分の努力不足も感じて反省しますが

相性というのは確かにあると感じています。


今、個人的な理由で少し仕事を減らしており

定期サービスのお客様のお仕事を辞めさせていただきました。

とてもよいお客様で心苦しくありましたが、最後はいつも以上に心をこめて丁寧にと

今までお世話になった気持ちをこめてお掃除いたしました。


後日の感想コメント、SNSでのシェアOKをいただいたので書きますね。



ちょっと凹むことがあり

6年目を迎えた家事代行業、私にはやっぱり向いてないのかなーと悩んでいたのですが

一気にモチベ上がりました。

ありがとうございますです。ラブ


これでまたがんばれます。

社交辞令だとしても、励ましの言葉は

本当にありがたい。励みになります。


今後も、心を込めて

ひとつひとつ全力でお仕事していきたいと思います。





今日は週1の出社日。

週1がマストでも減らしてな訳でも

そんなに行きたくないという訳でもなくて、業務で週1くらい出るとちょうど良いということでそうなっています。


業務状況で、出社しない週ももちろんあります。月に1度あるかないかで基本的には出社してます。


文書整備のお仕事なので、客先の紙文書が多い昔はもちろん毎日出社して紙文書を処理しておりましたが

客先は大手さんなので、ペーパーレスもしているし

なにより「働き方改革」が提唱された頃から在宅勤務を進めていたし

その頃にコロナ禍。

コロナ禍があったのは大変なことでしたが、あのおかげで「働き方改革」は格段に進んだと思います。


ちなみに「文書整備」ってなんだよと思われるかもしれないので、簡単に説明すると

企業で保管している必要な文書を、すぐに検索して取り出せるとか

「ファイリングや保管している文書が、何なのか、どこにあるのか」

というのを整頓する仕事です。


細かい部分では違いますが、大枠で言うと

おうちの「整理収納」みたいなことです。

物の配置を明確にして、どこに何があるか分かるようにすること。かな。

違うかな^^;


弱小企業の弊社も、「せざるを得ない環境」のおかげで在宅勤務も進みました。

客先が「在宅勤務推奨」になったために、ペーパーレスも急速に進み、出社しなくても仕事は進みます。

扱っているコンテンツの違いはもちろんあると思いますが。

弊社は同じ客先であっても

端から電子の取り扱いというところもあり進みやすい部署もあれば

紙文書主体で出社マストな部署もありますが

この流れで圧倒的に紙文書が減り、在宅の流れも進んだと感じています。


私の部署は元々紙文書が主体だったので、大きな変化でした。


そもそも、うちの上司は私よりレアキャラでほぼ見かけない(出張したりしてるので単に事業所にいないということはありますし、仕事はとても忙しい方と思っていますよw)故に在宅勤務推奨派。

けれども前の上司は、業務に関わらず出社ベースな考えだったので、上司が変わったタイミングも良かったと思います。ラッキー。


出社の必要がないなら、金銭や時間のコスト考えたら在宅でいいと思います。どこの企業も。

在宅勤務で客先も職場の面積減らしていますし、弊社もフルメンバー出社だと、かなりタイトな環境になるはず。そんなんいややー。


それでも企業によっては

必要なくても「週何回まで」という制限もあるようですが(業種や会社の体質によるのかも?)

出来る業務の人は在宅やる方が、通勤電車の混雑緩和にもなるし

職場の面積減らせるしいいことじゃないかなと思っています。

実際、事務所縮小した企業もたくさんありましたよね。


しなくていいなら通勤時間って無駄でストレス溜まるから。


問題点としては「コミュニケーション不足」とかも当初囁かれておりましたが

Teamsなどの社内コミュニケーションツールもあるため、私は不自由を感じておりません。


対面じゃない方が円滑なこともあるし(^◇^;)


今も電車は混雑していますが、昔ほどではないような気がします。よきこと。


コロナも役に立ったことあったねと思っています。


コロナは今も油断できなくて嫌だけどね。(暑くても、電車ではマスク着用。人とお話しする時は基本マスク着用してます。これは自分がしたいからしてること。)


副業で出かけますので、今は週の半分くらい外出しますが

外出すると「外部からのインプット」が多くて、脳が活性化するのか

なかなか眠くなりませんw

遠足前の子供状態。

「インプット欲」が活性化してしまって。


私は家にいることは苦痛じゃないし、毎日犬の散歩で外には出るので

コロナ禍も塞ぐことなかったのですけれど

外出は気分転換になるから良いことですね。

でも満員電車は今や無理なので1時間早出して、早く帰る日々です。


夏はどうせ犬の散歩で5時起きなので苦ではないし、その間に家事も出支度も余裕の構え。


個人的には家で作業した方が集中出来るんですけどね。www


犬に邪魔されなきゃなおのこと。






大切なうづまきを失って、早2ヶ月を超えました。

16年8ヶ月と2週間、朝はよろよろながら元気に散歩していました。

まだ、失った心の穴ボコは深く写真を見ることもとても辛いです。


でもね、SNSはありがたくもせつなく○年前の思い出を教えてくれます。






2年前の今日、早朝散歩で家族みんなで見たこの虹は忘れません。

まだこの時は元気に散歩してたなあ。

16歳になったあたりから、表情も武士になり足腰弱って可愛いオムツちゃんになった。


うづがいなくなって、保護犬のチャプチェを迎えました。

もうすぐ10歳になるけれど元気はつらつ、顔の白髪は多い、人が大好き。




お風呂も、はみがきも目薬も好きではないけれど受け入れる。メンテナンスが楽なチャプ。




すぐ、おっさん座りする。

めっちゃ毛が抜ける。毛が細いから舞う。



走るの大好きで爆走する。





留守番大嫌い。

いつも怒って留守番してる。



お散歩大好き。


チャプのおかげで忙しくて、悲しみにひたるヒマがないことがありがたいです。


まだまだ課題はたくさんあるけれど、トイレもちゃんと出来るようになったし

何故か私が好き過ぎていつもべったり。

それはそれで問題ではありますが。


チャプが来てくれて、出会えて幸せです。

うづも、よく長く生きてくれたし長く私たちといてくれてありがとう。

17年近く一緒にいて幸せしかなかった。


保護犬は迎えたいと思っていたけれど

正直難しいことたくさんかな?と思っていたし

大変なことはありますが

こんなに可愛くてひたむきなので、がんばれる。

なにより癒される。


これからも大切に育てていきます。




うづのことは、もちろん忘れない。

永世かわいこちゃんです。やっぱり可愛いなあ。

私たちは
大切な大切なうづまきが、いなくなったことに耐えられなくて。
本当に辛かったです。
だって17年近く暮らしていたし、まだまだ一緒でしょと思ってたから。

当然いつか来る別れについても覚悟してはいたのですが
なんなら、フレブルレジェンドなるんじゃね?とか。
だからか
気持ちが追いつかず、私は3日くらいほぼ何も食べられなくて廃人。(幸い仕事休めた)結果ウチのヒトにお世話されるイキモノでした。
そんな私。ダメ人間。

だけど

保護犬の老犬と暮らし始めました。
まだ手探り。

うづがいないことが無理無理無理無理無理無理無理無理って思って、
うづに「ごめんやで」しつつ保護犬検索しました。
見つけたのは
色違いだけど、すごくうづに似てる。ブリンドルちゃん。
うづの兄弟ぷるくんはブリンドルやし!
保護先もうづのブリーダーの県だから、親族じゃないの??疑惑。

それくらいすごく似ています。正面似てないけど横顔と寝顔がウリ。
正面もたまに似てる。
うづはパイドだったけれど、今の子は白くなってきているから絶妙に似てるんだよなあ。
罪深いババアだな。w

保護犬は
おばあちゃんで、まもなく10歳。
でも、私たちに迷いはありませんでした。

里親サイトたくさん見た中で、1番高齢だったし
私たちも高齢犬を迎えたいと思っていました。
なによりうづによく似ていたから。
まさに運命的な出会いだったのかな?と思います。

ウチのヒトも「優先度が高いだろう」と。
(キリッって言ってたけど、今メロメロw)

うづがいなくなったことは、今もこれからも辛いけれど
それがなければ、迎えることが出来なかったから。
うづが導く感じはしないけれど、「いるよ」って教えてくれたことにしときます。

名前は迷いつつ「チャプチェ」にしました。
「うづまき」も性別不明名だったね、w
候補には女の子っぽいのもあったんだけど。
迎え入れて「どうする?」って家族会議で決めました。

今日で1週間を超えました。
これからも長生きさせたるぜ。覚悟しろ。

安心出来る暮らしをお約束したいと思います。
人間もいきなり何があるか分かんないから、一生幸せにとは確約出来ないのよね。
命ある限りチャプを大切にするよ。

ウザい時とか、ダメな時は怒るけどな。
そらしゃーないよ。w

っていう思いを込めた1週間超えのInstagramでした。
前置きというかこぼれ話。
(短く出来ない性質でごめんやで)