次大夫堀公園&運動公園 | ぐるぐるうづまき。

ぐるぐるうづまき。

フレブルのうづまき、ときどきごはん。のんびりいきましょう。

日曜日の朝んぽは、次大夫堀公園。
引越して少し遠くなったので、久々の訪問でした。

いつもの入り口は外環道の工事で物々しい感じ。
公園も少し整備されて手狭感あったので、別な方面から。


相変わらず出発前からテンション高めでしたが、もうアゲアゲなうづ。



水田にも水が満ちています。



苗たちもスタンバイ。


この農業用水が、田んぼに注がれます。
この公園の由来となる、小泉次大夫さんが指揮を取ってひかれた用水です。
次大夫堀公園は、民家園がメインなのですが
いつも犬連れなので入ったことないんですよねえ。
行ってみたいけれど、うづが一緒なのが1番だもんね。


晴天の元、木々が揺れるだけの動画をお楽しみください。w
私はなんか、癒されてしまいました。


黄菖蒲もちらほらと。

癒され&運動の後は...



お風呂だよん。www

すっきりさっぱりん。

そして、今日の夜んぽは
運動公園。

先日行った、砧公園とほぼ地続き。

こちらも久々。
近所の公団が建て替え工事してたり、公園内の設備も更新してました。
いつの間に⁉️


これは陸上競技場。

通りかかった方が、うづを愛でながら色々お話ししてくださいました。
ご近所の方みたい。

色々なお話を伺うことが出来て楽しかったです。
うづもヒートアップしてたのを、クールダウンさせるためのお休み時間だったのでちょうどいい感じでした。






つつじはほぼ終わってたけれど、バラは最盛期でしたよ。
赤や白や黄色のバラ、綺麗だったなあ。



あ。公園うづ撮影しなかったねー。てへぺろ
母ちゃんソロ活動だったのでご容赦を。

おうち帰ってごはんも食べて


はみ出るほど爆睡www

いい夢見ろよ!!あしあと