自分のおうちのにゃんこに対して
「ここに天使がいる!って何度も感動してる」
と書いていたのを見て、「おやおやオヤバカさんですね」
なーんて思ってました。
当時、既にうづとどっぷり暮らしていたのですが、そこまでオヤバカ進行してなかったかななんて。
でも、最近
うづも6才半になろうというのに、その気持ちが分かるというか
もう、すんごいオヤバカが加速しているのです。
オヤバカなんて、生易しいものではないような気がします。
今朝、ここのところの忙しさの疲れで、うっかり寝坊しかけた私なのですが
急がないといけないのに、バタバタしている私に気がついて
それを見つめているうづを見て
「あ!天使がいるー。なんてかわいこちゃんなんだろう。」
とヘッドスライディングする勢いで飛んで行ってナデナデしてました。
ナデナデタイム増=支度時間減。(^^ゞ
今朝は、「マユゲは会社で始業前に書こう!」と決めて、マロ出勤しました。(^^ゞ
化粧しないで、マユゲ書きのみなので
「フルメイクじゃないし大丈夫!誰もこんなおばさんのマロ顔は気にしない。」
そう暗示をかけまして、うづ愛でタイムに重きをおきました。
社会人失格!ダメ人間!
大丈夫なんでしょうか。このオヤバカっぷり。
時々、うづと離れた時に(一緒だと出来ないけど)冷静に自分を心配しています。
おめでたいにもほどがある。
冷静に見たら、超おっさん顔のこの寝顔も
思いっきりはみ出て、笑うしかないこんな姿も
眠くてムリヤリ起きている時の、しまいきれずに出てしまったベロも・・・
なんでもかわいくて仕方ないこの頃です。
なんでしょうねえ。
「2014年は、シニアと言われる年齢かー。
あと何年一緒にいられるだろうなあ。」
なんて考えてしまったせいでしょうか?
叱ることも多々ありますが、もう愛が止まらなくて。(^^ゞ
ちょっと病気?って自分で心配になります。
私みたいのがトモダチにいたならば、冷静に突っ込みを入れて
「落ち着け!」と説くところです。
説かれたところで、気持ちが変わるようにも思えませんが。
うづがシニアになっていくんだなあというタイミングで
ようやっと、気がついたというか
うづのごはんについて、健康に長生きしてもらうには??
なんて考えたくらいです。
だって、こんなに一生懸命ごはんで「待て」が出来るんですもの。(笑)
ごはんとおやつがあれば、かなり従順な犬。>うづまき
手作りトッピング作りも7ヶ月となり、まだまだもっと考えなきゃと
お勉強が必要と思うこの頃。
今年は、うづのために
ホリスティックケアのお勉強もしていきたいなあと
密かに思っているところです。
長く一緒にいたいから。
年々、フレブル特有の頑固さが増すこの頃で
甘い私の云うことなどは、ほとんどスルーなうづさんですが・・・
飴と鞭
。
我が家では、父ちゃんは圧倒的に鞭。
(飴の時は、びっくりするくらい甘々ですけど)
私は、主に飴。
なめられてもいいんです。
一緒にいられる時間が短いのだから、対外的なしつけはしますが
私の云うこと聞かなくても甘やかしたい。
そういうヒトがおうちに一人いてもいいじゃないかと思います。(^^ゞ
そういうヒトの云うことは全く聞かないで、
「おいで」をガン無視なうづさん。(笑)
この間遊びに来た、相方のお友達は
ものすごく遊んでくれたらしく、「おいで」もほいほい聞いていたらしいですが・・・
私一人でさんぽさせている時は
「ここを曲がりたい!」
と決めたら、テコでも動かない頑固さをみせるのに
父ちゃんが一緒なら、全くそんなこともなく。
模範的なわんこに豹変することは・・・
あんまり気にしないことにしよう。