うづと生田緑地。 | ぐるぐるうづまき。

ぐるぐるうづまき。

フレブルのうづまき、ときどきごはん。のんびりいきましょう。

ああ、もう1週間が終わっていくー。
うれしいんですが、誠に時の流れは早いもので
時の流れに、更新ペースが追いつかなくてすみません。

毎週土曜日は、うづのお風呂タイム。
ですから、どろんこになってもうづが喜ぶ休日にしたいと思って止みません。

とはいえ、どうもこの頃のドッグランでは
うづさんモテモテでマウントの嵐で、うづも父ちゃんも心が休まらないようなので
先週の土曜日は、生田緑地に行ってきました。


生田緑地は、以前ご近所ツーリングの時に、偶然見つけた
なかなかナイスで広大な緑地公園です。


うづも一度行ったことがあるのですが、今回は前回行ってないコースを試してみることに。


展望台とやら目指して、上へ上へと歩を進めてみました。




いつものごとく、一人で散歩している気分のうづさん。


8mリードだからって、ひどくないですか?あなた。



「父ちゃんたちが遅いんでち。(ハアハア) 今日は暑いでちなあ。」


この日は、空気は爽やかなものの
結構日差しの厳しい日で、なるべく日陰を選んでも
新しい場所にはヒートアップUPのうづさん。


かなりエキサイトしていました。


こまめに水分補給しつつ、歩を進めます。

展望台の足元に、遊具がたくさんありまして
早速またもや、うづさんはすべりだいに上らされました。


父 「どうだ、うづ。一緒に滑ろうぞ」


う 「イヤでち!」

結局、父ちゃん抱っこで滑り降りましたが
この父ちゃんの表情からわかるように、なかなかの勾配。
迫力あったみたいです。

う 「父ちゃんだって、コワイんじゃん!ぷんすか


まあ、そう言いなさんなうづさんよ。


そんなことがあったのに、今度は逆サイドのすべりだいに連れて行かれる
そして、そんなこともついぞ忘れてゴキゲンで上ってしまったうづさん。


さすが、犬畜生。


あ、うづさんだけでしょうね。この応用力のなさ。
ビビリなのに、目先のことだけ楽しんでしまった結果です。

ああ、おバカさん。(笑)

そして、一緒に滑ることを試みた結果がコチラです。
http://www.youtube.com/watch?v=ok0Y-XQRbUw&feature=youtu.be


父ちゃんだけが滑り降りてきて、うづは
かたくなにビビリを貫いておりました。


ないおやつで気持ちを寄せようと思ってもダメだったので
次回(まだやるんかい!(笑))は、ちゃんとリアルおやつで釣ってみようかと思っています。


そんでもって、結局は
http://www.youtube.com/watch?v=6FOeoxkF_vA&feature=youtu.be


父ちゃんが抱っこして一緒に下りるという
反対側でやったのと、まったく同じ結果になりました。


高いところがどうも苦手みたいです。うづさん。


数年前に、父ちゃんの実家神戸に行った際に
父ちゃんのお友達の住まう海辺に遊びに行き、砂浜と道の間の塀の上
わずか1mちょいでも、かなり腰がひけてました。


ビビリということは、慎重っぽいんですが
高いところ以外ではそういうとこが見られないので
もう少し色々慎重になっていただけると助かるのですがねえ。


そして、父ちゃんご希望の展望台に到着。


上に上ってみたいというので、一人で上っていただき
うづと私は下で待機。
もちろん「わんこNG」ポイントだからで、一緒OKなら行ってました。


展望台から見た、緑地の景色です。


ちっちゃくうづと私がいます。


もうちょっと寄ってもらいましょう。

はい。いました。


ちょっと二匹とも、暑さでバテてますー。(^^ゞ


ちなみに展望台は

こんなナゾのお城っぽい作りです。

「ふーん。父ちゃんはあそこに行ってたのかあ。」


なんて思ってませんけどね。えへ


展望台終わって、下ります。


行きしとは違うルートのが楽しいかなと思って、違うルートです。

何箇所かあったのですが、地層保護のとこに遭遇。

もっそ地層です。ちょっとおもしろい。

削られているのは、雨などによるものなのかもしれませんが
結構興味深いかんじでした。


が・・・

「そんなのつまんないでちー。もっと先に行くでちー!!」


はいはい、そうですよねー。


この地層を観察している間に、うづさんは父ちゃんとオフロードな崖を堪能したようで
「高所恐怖症」ではなく
「すべりだいがキライ」なのかもしれません。


自然が大好きですから、高いとこに乗せられた感がなければいいのかも。


あっという間に地上に出て、この緑地の地層説明の看板がありました。

よくよく見ると

「三色アイス軽石層」 食べられませんって。
食べませんってば。


そんで、更によく見ると
その下には

「シモフリローム」だの「ゴマシオ軽石層」だのと
なんだか食べたくなるヤツばっかりじゃないですか!


わざとでしょ!


でもまあ、楽しく自然溢れる「生田緑地」。
お近くならばゼヒ、遊びに行ってみてくださいませ。


上る途中に、お蕎麦屋さんがあって
蕎麦好きの私たちは、興味津々でしたが
うづがいるので断念。


立ち食いならいいのにねー。


うづいないと、緑地の楽しさも半減だしね。
お蕎麦は町中で食べることにいたしますよ。


帰ったら、ご満悦でうづさんはぐっすりお休みでした。


父ちゃんはシゴト
母ちゃんは所用でしばらく出かけたのですが
この日も良い子でお留守番してくれました。


気候がよくなったので、また昼にどんどんお出かけしましょうね。