秋らしい日々。 | ぐるぐるうづまき。

ぐるぐるうづまき。

フレブルのうづまき、ときどきごはん。のんびりいきましょう。

ぐるぐるうづまき。-DVC00957.jpg

10月になって、ようやっと涼しい日々です。
日中は結構暑いこともありますが、朝晩はすごく涼しい。
ちょっと冷え込むくらいになりまして、うづも結構お寝坊な感じになってきました。

近所の畑では、曼珠沙華が満開。
畑を取り囲むようにキレイに咲いていました。

確か、曼珠沙華はモグラよけになるとか聞いたことがあります。
そのせいか、我が家の側ののどかな畑に彩りを添えております。

曼珠沙華調べましたら、有毒なのだそうです。
気をつけねば。コワイコワイ。

この連休も、父ちゃんのシゴトの合間をぬってランに行ったり
長めのお散歩をしたりしました。

ほぼ毎週のようにランには行っているのですが
うづさん去勢しているにも関わらず、ナゼかモテ期到来らしく
毎回ロックオンされてしまうのです。

今回などは、レトリバーくん。
もう、明らかな体格差なのですがロックオンのマウントで
先方のお父さんもひっぺがしてくれましたが、あまりにも激しいので
こちらもひっぺがし、ひっぺがし。
当のうづさんは、ビビって固まる始末。

夏の間の朝ランでも、ずーっとロックオンされていたので
そろそろうづさんトラウマになってきたみたいで、心配です。

5歳の色香?

でも、これで楽しく遊んでくれないと困るので
全力でマウント阻止せねば。

月曜日は、近所の運動公園にテニス観戦。

ぐるぐるうづまき。-DVC00960.jpg

ボール大好きなので、ゴキゲンで観戦しています。

そして、フィールドアスレチックコーナーで
オヤのいたづら心から、丸太橋にトライさせられるハメに。

丸太橋までの、木の階段は
以前、住宅公園で慣らして上れるようになったのです。

スカスカと周りが見える階段は、怖かったみたいだったのですが
クリアしていたので、今回もゴキゲンで上りました。


ぐるぐるうづまき。-DVC00961.jpg

丸太橋は、案の定立ち往生。

一足出したものの、固まりました。

ぐるぐるうづまき。-DVC00963.jpg

意外とゴキゲンな表情ですが。(笑)

で、反対側からだったらまた行っちゃったりしてねー。
なんて、さらなるいたづら心で試したら…

ぐるぐるうづまき。-DVC00964.jpg

行きました。

しかも、撮れませんでしたが
反対側と違って3本くらいヒョイヒョイって勢いよく行っちゃったんです。
慌てて戻したところ、絶妙なバランス感覚で丸太に立っておりました。

もしかして、訓練したら行けるの???

でも、訓練してもケガしたらいけないのでやめときましょね。

この日は、結構長めにあちこち歩いてご満悦でお昼寝しました。

これからは、お出かけの時間帯が広くなるから
あちこち行けるねー。
寒くなる前に、あちこち行こうねー。

そうそう、今年の犬川柳ペチャゴコロには
たまーにうづさんにそっくりなコが登場するのですが
今週もそっくりさん登場。

ぐるぐるうづまき。-DVC00973.jpg

ボステリちゃんですが、この遊んでる顔がそっくり!

主にそっくりさんがボステリちゃんなのですが、あまりに似ているので
父ちゃんが「あ!うづがいる」と言ったほどです。

本当にうづは、フレブルなのかな?
と思いますが、手足のズングリ感はフレブルなのです。



この週末は、そんなこんなでうづ中心に動いておりましたが
ワタクシ、ちょっと腰を痛め気味で
うづとのお出かけ以外は安静という名の、怠惰な時間を過ごしておりました。

せっかくなんで(?)味玉作りに挑戦中。

ぐるぐるうづまき。-DVC00970.jpg

半熟玉子を、だし汁に漬け込み始めました♪

味玉というか、卵漬けですね。

「正麺」で、おうちでも簡単においしい麺を食べられるようになりましたので
(スープは添付のものではなく、少し工夫が必要ですが)
そうなるとやはり、味玉が欲しい!
と思ったわけです。

チャーシューは、もともとそんなに好きではないので
そっちに行かないのが私の残念なところではありますが。

3日くらいすると、おいしく食べられるみたいなので
今からワクワクしています。

おいしく出来るといいなあ。