シモヤケなんて気にしない。 | ぐるぐるうづまき。

ぐるぐるうづまき。

フレブルのうづまき、ときどきごはん。のんびりいきましょう。

昨夜は、東京地方は雪がセツセツと積もりました。

21時頃かなあ?
我が家のベランダを見たら、結構積もりそうな雪だったので
母は、少しだけ早起きをしてお仕事に行きました。

雪のたくさん降る地方の方々からすると
なにヌルイこと言ってるの?
とお思いでしょうが

なにせ、東京は雪に弱い。

交通機関も弱いし
人々も弱い。

今朝も、JR各線は雪の影響でやや遅れだったようです。

ここで、JR各線のみだということは注目で
私鉄各線は、結構勤勉なのですよ。

昔ですが、今日よりももっと
東京にしては豪雪だった時に、京王井の頭線はきちんと運行していたのですが
夜通し職員さんが雪をかいてくださったとか。
(知り合いが目撃しました)

きっと、今も私鉄各線は努力をしていて運行をしているのだと思います。

震災の時も、結局JRだけが当日復旧しなかったもんなあ。

なんて、グチはともかく
鉄道はなんとかでしたが、駅まで10分足らずの道のりが
今日はなんと遠いことかと思いました。

つま先に力を入れて、足元だけを見て歩きましたが
結構時間がかかってしまいました。
途中、ちょびっとよそ見したら、ツルっといきそうでアセリましたよ。

ニット帽をかぶっている男性を多く見かけましたが
あれは、ツルっといった場合にも、アタマの保護になりますから
足元の危ういときは、ニット帽をかぶろうとココロに誓いました。

駅前では、果敢にもピンヒールのおねいさまたちを見かけ
豪気やのうと思っていたら
2人ほどが、同時にツルっとなって
吉本新喜劇さながらで、ちょっと笑えました。
転ばなくてなによりです。

そんなこんなで、ちび雪にビビルやわい東京地方でしたが

日中、相方からうづさんの雪中お散歩画像が届きましたので
UPしたいと思います。

ちなみに、うづさん
初めての雪(恐らく生後5ヶ月くらい)も、ゴキゲンで散歩していたのを思い出します。

$ぐるぐるうづまき。-DVC00038.jpg

住宅公園の空き地でヤッホー。
走り回ったりとか。

$ぐるぐるうづまき。-DVC00039.jpg
$ぐるぐるうづまき。-DVC00040.jpg
$ぐるぐるうづまき。-DVC00041.jpg

うーん、もっとたくさん走り回りたいので
出来ればリードを外してくれまいか?
なんて思ってるのかなあ?

$ぐるぐるうづまき。-DVC00042.jpg

おめめつぶって、大仏顔。(笑)

$ぐるぐるうづまき。-DVC00043.jpg
$ぐるぐるうづまき。-DVC00044.jpg

父ちゃんもアレやろうし
そろそろ帰ったろうかねえ。

$ぐるぐるうづまき。-STIL0017.jpg

なんとなくなんですが
ツルリな路面だからか、いつもよりも足が
ワシっと開いているような気もします。
気のせいかもしれませんが。

この後、意外とドロンコになったようなので
父ちゃんがお風呂に入れてくれて、ピカピカのフワフワのうづさんになりました。
かわええ。(オヤバカ)

そして、シモヤケにならないようにと
父ちゃんが、カンタン床暖(ホットカーペット)で温めてくれたそうです。
今、確認しても大丈夫そう。
よかったね。



雪うづを、傍目に見るのはいいねえー。
私だったら、転ぶかもしれなくっていっぱいいっぱいだったかも。
バランス感覚のいい父ちゃんの散歩日で
うづさんも満足じゃろうて。
(でも、父ちゃんもきっと1度くらいはツルりかけたと思うけど(笑))




あ、先日のうづウィスキー
ちゃんとキレイに撮れてたショットがあったので
再掲いたします。

$ぐるぐるうづまき。-DVC00037.jpg

いただいた、お店の外で撮りましたよ。

ステキなボトル
ありがとうございました。
宝物です♪